dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備校選びについて教えてください。
高校2年生です
自分が行ってる予備校が自分にあってない気がします。 先生が二人しかいなく、いつでも相談していいよとか言ってるわりには先生が忙しいそうです どのタイミングで聞けばいいか分かりません。 しかも、英語はこの参考書やってと言われましたがほかの参考書などは出してくれません。
先生に相談したいけどなんかできない環境なんです。
正直いったらその環境も好きではないです。 自習室の隣にトイレがあり水音が聞こえて嫌です。 初めて予備校通いなので何とも言えません なのでこの予備校はあっているでしょうか? 後親にもこの予備校で頑張っていくと決めてしまったのでなんと言えばいいでしょうか?

A 回答 (3件)

合っているかどうかの判断基準としては、「授業内容が理解できるか」というのが一番大きいです。


更には、予習・復習がこなせているかどうかです。

合格実績で定評のある予備校でも、あなたの学力レベルが低い場合は時間も学費も無駄になります。

そもそも、信頼できる模擬試験が受けられる予備校でしょうか。
自分の学力を客観的に把握することが大切です。

講師が2人しかいないということを考えると、ただの自習形式ではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
自習形式かもしれないです
ありがとうございます

お礼日時:2021/08/11 08:56

若干問題ありそうな感じですが。



先生が忙しそうだから聞けないってのは、やめたほうがいいと思います。
忙しそうでもとりあえず声かけてみる。それで、話を聞いてくれなかったらそれを理由にほかを探してみるのがいいと思います。

聞く前から諦めてたら、先生からすると、聞かれなかったから相談乗らなかっただけですまされますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
聞く前から諦めてました
ありがとうございます

お礼日時:2021/08/11 08:55

自宅から通える予備校が何校有るかによっても変わってきますし。



オンライン予備雲ありますしね。予備校が当てないなのではなく、あなたが予備校に合ってないのかもしれませんし。

友人知人にその予備校の評判を聞くのが1番良いと思います。

質問内容だけを拝見して推察すると予備校が合っていないのではなく
あなたの予備校への適応能力に問題があるような気がして・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます

お礼日時:2021/08/11 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!