dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金融工学において、株価の動きを100%予測する、株の値動きがその方程式に従って変動する、そんな方程式はあると考えられているのか、まだ、発見されていないだけだと考えられているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • よく考えてみたら、株価の変動を100%予測する方程式があったとしても、それを株を売買する人、全員が使ってしまえば予測不可能になってしまいますね。

      補足日時:2021/08/18 10:53

A 回答 (4件)

金融工学をわかったフリをしてるだけのチョッパリ共が湧いてて草



まず結論として、100%予測するモデルは存在しませんし、発見も出来ません
何故なら、「『ある瞬間』に計算された(100%の)株価」は飽くまでその瞬間「まで」に得られる情報に基づいて算出されるだけのことでしかなく、
その次の瞬間に別のパラメータ(ここで言えば為替やWTI、他の銘柄の株価など)が与えられたら株価はまた変わるからです
と言うのも、株価というのはその銘柄の情報のみに左右されるわけではなく、債券、金利、為替、先物、オプション、スワップ、そして最も大事な気配値など様々な情報を元に変動します
これらをどうにか数値化しようするブラック・ショールズ方程式もありますが、これでも100%の予測は不可能です
そもそもテクニカル指標だって統計学や金融工学を利用していますが、これだって計算期間を変えれば挙動はガラっと変わりますので
むしろ下手に計算式に頼るより、手練れのデイトレーダーの方が株価が「よめる」気すらします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサー、ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/17 10:52

金融工学とは投資や資産運用の意思決定に役立たせたりすることを研究する学問で、AI投資などで用いられていますが、この学問を持ってもファンドが破たんは予測できないと言われています。


また、仮にそれが可能であったとして、投資家全員がそれを用いた投資をするとしたら、相場は動かなくなります。
また、無数の投資家が異なる判断で資金投下し、引き上げることで売買が成立しており、投資で勝ち続けるロジックは今のところ存在しません。
しかしながら、その取引結果をデータベース化することで、判断材料となり、微調整を行うことで勝率が上がることはで可能です。

マーケットを動かすのは資金が大きい投資家で、私たち個人が投下する資金は提灯買いにすぎないので、相場動向を逐一確認していることが重要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサー、ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/17 10:52

ありません


最初から最後までそんなもの存在しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。

お礼日時:2021/08/17 10:54

あるはずがない。


いつの株価がいくらになると100%予測できたら、相場そのものが成り立たない。
基本的には、相場とは思惑で動くもの。
  
各種の指標は、思惑を助ける材料に他ならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。

お礼日時:2021/08/17 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!