dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Webサイトの一部リニューアルにあたり、該当ページのワイヤーフレームを作ることになりました。
ページの変更(ちょこっとテキストだけ変わるのではなく、デザインまで含めて色々変わる感じ)って、きちんとPhotoshopでデザイン作るものではないのですか?

ワイヤーフレームはデザイナーではなく、事務寄りのメンバーが担当することになったのですが…。

皆さんの職場ではいかがですか?
ワイヤーフレームって、どんな位置付けですか?

A 回答 (3件)

基本的にワイヤーフレームとは、いわゆるラフ画のようなもので、Photoshopなどでかっちり作るべきではありません。

なぜなら、そこからスッタモンダと議論を重ねていく事で、どんどん変わっていくからです。

極端な話、手書きで十分です。消えるペン(フリクション)やホワイトボード、描画ツール程度で問題ありません。

Adobeユーザーなら、ワイヤーフレーム用に開発されたXDを扱えれば、かなり強いと思います。
    • good
    • 0

>デザインすっ飛ばして、ワイヤーかコーディングに行くことってあり得ますかね?



よくわかんないですが。
ワイヤーからコーディングに、ということだとすると、あんまりないんじゃないでしょうか。
定型のページとかならあるかもですが、トリミングやレイアウトは事前に煮詰める必要がありますし。そもそも素材が揃ってないとコーディングは無理ですよね?


>また、ワイヤーは極端な話、手書きくらいラフなこともありますか?

社内で完結するもので、対外的な提案がなくて、かつ動的ではなくて、ページが少ないサイトならあるんじゃないですか?
デザインアップまで待たず、コーディングをワイヤー的にやるという作業は過去にありました。
最終的に素材を入れ替え、サイズ調整をするのですけれども。
納期がかなり厳しい案件ではそういう動きをするコーダーさんはいましたね。

ワイヤーフレームの段階で元請けやクライアントと話を詰めないと、ぶっちゃけデザインできません。
厳密には「できないわけじゃない」んですが、コストが合わなくなるのでやらないんですよ。無駄が多い。
段階的に承認を経て、決済をいただく作業のひとつです。

ただ、それを手書きでやるのか、ラフデザイン組みながらやるのか、などは状況によって変わります。
    • good
    • 1

デザインの前段階がワイヤーフレームっていうのはご存知ですよね?


フロントエンドとバックエンドを繋ぎ、仕様を決めて、制作者の意識の共有を図るものです。
ステップとしては間違っていないと思いますが、なにか変ですか?

ワイヤーをすっ飛ばしてデザインするケースも、もちろんあります。
ケース・バイ・ケースとしか言えないなあ、という印象を受けました。

ワイヤーフレームを作る人もさまざまです。

ディレクター
デザイナー
プロデューサー
営業さん

過去に経験した仕事では上記の人たちが案件ごとに調整する感じでしたね。

決まりはありません。
業務の流れに合わせて動きます。

その結果、ご自身が不利になったり負担が増えるということなら、ちょっとやり方を変えないとダメかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、ワイヤーフレームは本当に色々な人が作るのですね。

デザインすっ飛ばして、ワイヤーかコーディングに行くことってあり得ますかね?また、ワイヤーは極端な話、手書きくらいラフなこともありますか?

色々質問してしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2021/08/16 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!