dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年から一般私大に入学します。
デザイナーになりたいのですが、受験期はまだ将来がはっきりしていなかったため美大は就職の幅が狭くなるという理由で受験しませんでした。
そこで私大在学中にデザイナーになるための(主にグラフィック)通信教育を受けようと思っているのですが、実際にそこからデザイナーになった人はいますか?
そして美大生でなくてもちゃんとそういった仕事につけるのでしょうか?
美大では画面構成や色彩などをしっかりと学べると聞いたので、そのような方々と戦っていけるのかどうか不安です。

よろしくおねがいします・・・。

A 回答 (3件)

アドバイス、というと偉そうで何ですが、一デザイナとしてちょっと一言。


私の場合、普通の大学でバイト先としてデザイン事務所で2年半お手伝いさせて頂きました。
その中で実践的に使える手法や対人的なプレゼン、もちろん自分で色彩関係の勉強をしたりしましたが、本を読んで資格を取った程度で、やはり現場の環境がデザイナーになるのに一番勉強になったと思います。

美大系の同業者と実力差は感じますが、あくまでクライアントの要望に応え、そこに自分のカラーを入れ込む作業だったりしますので、質問者様のやる気があれば渡り合っていくことは可能です。

一つの方法としてですが、現場主義・・・でしょうか?
自分の作風も大切ですが、仕事としてはクライアントの要望に答えるのが一番の作業になります。正直自分のカラーとか言ってられない場合もあり、かけ離れたデザインをする場合もあります。
でも、すべてが血肉となり、力と直結すると私は感じました。

何か一つでも参考にして頂けたら幸いです。
このような方法で現在独立し、商業デザイナーとして本の表装や挿絵から空間コーディネーターまで仕事としています。
美大は一つの方法ですよ。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
やる気と努力さえできれば可能な世界でもあるのですね・・・
ありがとうございます。
独学?で勉強して印刷会社にバイト探してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/28 21:38

回答者No.2 cu-1さんのおっしゃるのも一理あります。



デザイナーという方は、持って生まれた素質もあります、絵心、幼稚園~高校までに美術に多少人よりは良い方が多いです。

写真を取っても人よりは何か違う撮り方をします。

一般のかたでもデザインと実践を勉強をするとある程度の所までは行けます。

美大生でも商品。POPなど得意とする分野がありますが今後は、工業デザインも勉強の一部に組み入れていく事も考えられたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
グラフィックばかりに目がいってしまいますが、色々な分野にも手を伸ばしてみたいと思います。
ひとまず基礎的なことを勉強したいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/03/28 21:39

通信教育だけじゃ、やらないよりマシという程度ですね。



ダブルスクールでデザイン専門学校の夜間部に行くか、大学卒業してから専門学校行くかが良いと思います。
デザイナーになるのに必ずしも美大に行く必要はありませんが、大卒の肩書は必要な時もありますから、今の大学を中退するというのは賢い選択かどうかわかりません。
でも実践を学ぶ必要はあると思いますよ。

ところで何のデザイナーを目指すのですか?
工業系、商業系、工芸、建築、服飾…いろいろとあるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応商業系のデザイナーを目指しています。

なるほど・・やはり足りないのですか・・・。
う~ん、悩みますね。

お礼日時:2013/03/26 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!