dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服飾の学校へ進む為に上京し働いてお金を貯めています
夜の仕事のお姉さんが着るようなドレスや
バレエ、コンサート、舞台の衣装など
コスチュームデザイナーになりたいです

文化服装学院に行こうと考えていましたが
如何せん入学金が高い事と
アパレル業界の人に話しを聞く機会があったんですが聞いた限りではあまりいい評価ではなかったので今は別の学校を探しています

学校なんて行かずに留学した方がいいという話しもあり
フランスの大学は学費が安いらしいので
フランス大使館に連絡をしてみましたが返答はありませんでした
(当然なのかもしれないですね)

今のまま頑張って貯金できるのは年間100万円です
まだ数十万円しか貯まっていません
いま21歳で学生でもなく自分で考え付く事はいろいろしましたが
具体的に何をしたらいいのか
周りにアパレル業界の人もいないので誰に相談すればいいのかわかりません

漠然とした質問になってしまいますが
ドレス、コスチュームデザイナーになるためにはどんな方法があるのでしょうか?
また、それにはどれくらい費用がかかるでしょうか?

どなたかよいアドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ごめんなさい、返事が遅くなってしまいました…


会社の隙を見て書き込みしているもので…

私は、高校⇨専門⇨新卒で今の会社いり、デザイナーになりました。

自ら会社を立ち上げるとなると、
会社の経営的なことはもちろん必要だとは思います。
が、
一般的なデザイナーと違い、マーケティングやバイイングなどの必要がほとんどないので
己の腕1つで商売として成り立つ場合もあります。
アトリエとして自分の部屋を使うこともできますし、そんなに量があるわけでないので自分で縫製すれば済みますし。
縫製だって普通はミシンですが、高級仕立て服では全て手縫いですることも可能です。
もちろん、お金をかければショップだって持てるし、Webも完備、縫製だって外注に依頼できます。
ミシンだってお金を出せば、縫製用のミシン、ロックミシン、ボタンホール用のミシン…様々です。
ちなみにミシンですが、縫製用のミシンでも家庭用、職業用、工業用と何種類もあります。

本当にお金に関してはピンキリだと思います。
tapper28さんの理想とするコスチュームデザイナーの完成像によるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりまだ“起業”というこはイメージできませんが
学校に通ってもう少しアパレルの世界を知れた時に理解できるようになるのではないかと希望的観測をしています
起業するというのは兼ねてからの目標であったので
具体的なお話を聴けて心構えるをすることができたとおもいます
本当にありがとうございました

お礼日時:2013/02/27 20:49

いろんな学校をみてまわるのはいいことだと思います。


ただし文化服装が低評価なのは気が早いです。
フランス留学も大使館ではなく、海外留学の学校に問い合わせしてください。
ファッションだけというより、語学留学+みたいな感じだと思います。
あと海外で学ぶ服作りと日本に服作りは基礎が全然違いますからね。


1つの例ですが
お金を貯めて学校へ、卒業後コスチュームデザイナーとして開業
これが個人的には1番現実的だと思います。
お金は最低で、学校卒業までの学費は必要ですね。
私はコスチュームとは違いますがアパレルのデザイナーです。
質問あれば聞きまます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます
lsaydouxyさんはどのようにして、どんなデザイナーになられたんですか?
それと、自ら会社を立ち上げるとするとどんな準備が必要ですか?
資材であったり能力であったり(?)企業という事に対して無知なので具体的な質問ができなくてすみません

お礼日時:2013/02/07 20:22

いっそ有名なコスチュームデザイナーさんに直訴して無給でもいいから弟子にしてくれ雑用その他なんでもするからと押しかけてみるのもありでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまってすみません
そういうのもいいかもしれないですね!
参考にさせていただきますありがとうございます

お礼日時:2013/02/07 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!