dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アウトソーシング企業でWeb制作の仕事をしております。
Web制作専門企業ではない為、社内にデザイナーは私一人で
社外にもデザイナーの知り合いが全くおりません。

その為情報交換の場はネット上のみ、自分の実力が
「Web制作」の業界でどの程度通用するのかも全くわかりません。

「会社」という小さな世界でしか自分を見ることができない為
以前から「これでいいのか??」という気持ちが大変強く
どうにかWeb制作に携わっている方とお知り合いになれないものかと思っておりました。

長くなってしまいましたが、皆さんはどのように
デザイナー同士の横繋がりを広げていらっしゃいますか。

A 回答 (5件)

デザイナーとして独立する以前は営業兼ディレクターをしていました。


だから生まれついての(?)デザイナーさんと直比較は難しいですが・・・。
私は未だに自分で営業をしていますので出会いは多いです。
商売敵や、過去仕事をお願いしていた方ともコネクションを保つようにしています。
私の場合貴方の様な向上心からではなく、お互いの得意分野を補う為ですけどね。
DTPが得意、イラストが得意、墨書が得意、中には単に所有の機材が充実している、なんてのも(笑)。
現在のクライアントに紹介してもらうとか、外注を装って電話帳を見て連絡してみるとか、
幾らでも方法はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご回答ありがとうございます。
お互いの得意分野を補う為の人脈、うーん、なるほどと納得です。
私はNAIROBIさんと違い、どちらかと言うと
好き嫌いで人付き合いをしているタイプ(ここからして間違ってますね)...なので
人脈作りはこれからの社会生活で必須課題となりそうです。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/10 22:05

WEBデザインが含まれているかどうか分かりませんが


このような団体に属してみてはいかがでしょうか。

http://www.jagda.org/

入会資格は業務の実績と会員の推薦があれば可能らしいです。
私は属していませんが、過去に友人の会員に知人を推薦してもらった事もあります。

なかよしサークルのようなものではありませんから
作品の提出やら会費が必要らしいですが
それぞれの地方でも一線のプロとして活動している人達の集まりですから
それだけの価値はあるんじゃないかな、と思います。

私は群れるのが嫌いですので関わっていませんが、友人の多くは参加しています。

参考URL:http://www.jagda.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akiyutakaさん、ご回答ありがとうございます。
早速掲載いただいたURLを拝見いたしました。
コンテンツの中に会員名簿がありましたので
何社か覗いてみたところ、会員の主な業種はgraphicデザインのようですが
興味のあるサイトが何件か見つかり、違った意味でも
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/12 22:03

デザイナーです。



宣伝会議などの主催している、専門の講習会(有料)や、
WEBのレクチャー、教室などを探して、顔を出してみてはいかがですか?

同じ気持ちでネットワークをつくりたがっている人は
多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hachixxxさん、ご回答ありがとうございます。
私も年に数回程ですが講習会やセミナーに参加しております。
が、いつも終了と同時に席を立ってしまっておりました。
何でもチャンスに変えるのは自分次第ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/12 21:48

仕事はデザイナー以外やったことはない者です。



大抵は勤め先にデザイナーがゴロゴロしていますから、そこで知り合った同僚デザイナーとのつながりが出来るものと思いますが、仕事柄、そういった環境に恵まれない方もいらっしゃいますよね。
何でもいいから(非常に乱暴な言い方ですが…)デザイナーの知り合いを作り、そこから芋蔓式に友達を増やす…とかしかないでしょうか。

わたしはずーっと、身近にデザイナーがごろごろいる環境しか経験がないので、逆に普通の仕事をしている友達が全くいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thebusinessさん、ご回答ありがとうございます。
回りにデザイナーがゴロゴロ・・・
そういった環境だと回りからの新鮮な情報や
刺激が豊富にありそうで羨ましい限りです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/11/10 22:18

こんにちは


個人でWebやDTP関係のお仕事をしています。

同じ分野の仕事をする知り合いの人がいると、情報交換したり、困った時に助けあったり、
時に作品を持ち寄って集まったり、
と、楽しい事、為になる事はとても多いですね。

私は素人の時にグラフィック関係の趣味のMLに参加し、
そこで多くのプロのクリエータさん達と知り合いになりました。
いつしかそのMLは自然消滅してしまいましたが、
仲良くなった方たちとの交流は、今も続いています。

それから、とても素敵な絵を書かれるプロのイラストレーターさんのサイトを発見し、
ファンレター的メールを出した所、
お返事をいただいて、
それが縁で割と頻繁にメールのやりとりをする様になった、という事もあります。

良い専門サイトの掲示板やMLなど、
参加してみると、良い方と知り合いになれるかもしれません^^

折角、色んな人とコミニュケーションの取れるWebに繋がってるのだから、良い方向に活用したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

s-tukiさん、大変参考になるご回答ありがとうございます。
やはり受け身ではなく、自分から押していくことが必要ですね。
MLも早速探してみて、挑戦(?)してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!