プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
私は30代女性です。
コミュニケーションが苦手なので伝わりづらかったらすいません。

実は私には適応障害があり、
合併症で統合失調症があります。

ここ最近になり、そのことを周りに話そうか迷ってますが
『統合失調症』であることを明かしたら周りから嫌われますよね?

周りからどのように思われるか心配なんですけど皆さん、どういうイメージ、お持ちですか?

私は幻覚とか幻聴とか周りに攻撃的になることはありません。
逆に不安や心配が尽きないです。

A 回答 (5件)

それをもし周りに話したとして


嫌われるのであれば
そんな人間は切り捨てればいいのです。
もっと自信を持ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。

現在、大学病院に通院しているのですが、
言おうかどうか迷ってました。
これまで『適応障害』と『パニック障害』しか伝えてこなかったからです。

お礼日時:2021/08/16 15:37

必ず分かってくれる人はいますから(^^)


大丈夫です!

私も、元々精神的に弱い部分があったのですが
自分らしく生きることにしています!
素の自分でいても
自分をわかってくれたり
必要としてくれる人が必ずいます!
私もたまに不安になったり
心配になることありますが
一緒に頑張りましょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/16 16:02

周りとはどういう人たちのことでしょうか?


質問者様のご家族ならば、当然きちんとお話ししましょう。
病気を自分で説明するのは難しいでしょうから、主治医から説明してもらうのがいいと思います。

でも周りというのが職場なら話がかわります。
通常、職場で病気を明かすのは、何らかの対処を望む場合です。
通院があるので定期的に早退するのを承知してほしい、とか、心臓疾患があるので倒れた場合は○○病院に連絡してほしい、とかね。
心の病や障害の場合でも、関わり方の注意事項や勤務上のお願いなどであればいいのですが、「病気だから優しくしてほしい」みたいな感じで言われると、周囲としては困ってしまいます。
嫌うわけではありませんが、深く関わることに戸惑い、一線を引いてしまうのです。
職場に何かを望むわけではなく、周囲と同じ待遇でいいのなら、無理に話す必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通院している大学病院の歯医者さんと
近所の内科の先生にはそろそろ『統合失調症』を明かすべきかなと迷ってます。

お礼日時:2021/08/16 16:04

No.3です。


それはぜひお話ししましょう。
病院にかかるときって、最初に必ず既往歴や現在通院中の病気、服用中の薬などのアンケートがありますよね。
その報告内容に変更が生じたならお知らせするのは患者の義務だと思いますよ。
場合によっては治療方針や薬の処方が変わることもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉足りずですいませんでした。

お礼日時:2021/08/16 16:23

> 通院している大学病院の歯医者さんと近所の内科の先生にはそろそろ『統合失調症』を明かすべきかなと迷ってます。



話す必要はないでしょう。 
No.4の方が、「それはぜひお話ししましょう。病院にかかるときって、最初に必ず既往歴や現在通院中の病気、服用中の薬などのアンケートがありますよね。その報告内容に変更が生じたならお知らせするのは患者の義務だと思いますよ。場合によっては治療方針や薬の処方が変わることもありますから。」とアドバイスされていますが、統合失調や適応障害という診断名を知ったところで、歯科治療やご近所の内科の治療方針や処方で変わることはないです。 ご近所の内科に何の目的で通われるのかにもよりますが、おそらく「お薬手帳」の開示を求められることがあると思うので、それは出して下さい。

> 私は幻覚とか幻聴とか周りに攻撃的になることはありません。
> (『統合失調症』であることを明かしたら) 逆に不安や心配が尽きないです。

わざわざ心配や不安の種を撒き広げる必要はないです。

> 実は私には適応障害があり、合併症で統合失調症があります。

心療内科あるいはちゃんとした精神科の診断をうけ、治療中なのかもしれません。 実際の症状や社会生活でどのようなことがおきるのか、起きているのかがなどのことがわかりませんが、質問文に明記されているのは「コミュニケーションが苦手なので」「不安や心配が尽きない」「嫌われますよね?」のようなことだけです。 社会生活上で強い深刻な障害が起きてる具体的表現も、他人に明らかな妨害・迷惑行為・暴力行為・讒言などしてはいないのであれば、「実は私には適応障害があり、合併症で統合失調症があります」のようなことは言わないのが良いです。 
そのようなことを聞かされる側になってみれば、「何のためにそんなことを私に告げようと思ったのだろう。"もっと私に配慮してよ!”と、遠回しに要求しているのだろうか。どういうことだろう?」という気にさせられてしまいます。

> コミュニケーションが苦手なので

人と人のコミュニケーションでは、(ただの日常的挨拶、世間話、要件の連絡、面白い話題)ではないことを言い出した場合には、相手は何の意図をもって私にそういうことを言うのだろうと考えて、次の返事や対応を決めていきます。 

私的な内々のことを突然に告げれば、告げられた方は、普通ではいられなくなり、警戒したり、身構えたり、いろいろします。 
相手の方が打ち明け話をしてきたときには、自分も打ち明け話をして、親密さを高めるというコミュニケーションの仕方もありますが、そのような意図があるのではなければ、そうしたことはしないのが普通です。
コミュニケーションは、軽い話題で楽しくするためにやるもので、深刻な話はしないようにするのが普通です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!