dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思いやりってなんですか?

人を思う心だと言うのは分かりますが、例えば人に何をすることが思いやりなんでしょう?
私が思いやりだと思って行動しても、周りの人は「そんなに気を遣わなくていいんだよ」「大丈夫だから気にしなくていいんだよ」と言われます。

でも、普通に電話やLINEで会話をしていると「思いやりとか配慮がないよね」と言われます。たぶん、会話上で気になる発言が多々あるのでしょう。

さんざん心配をかけた友達に「ありがとう」の言葉だけで済ませるのが思いやりがなかったんでしょうか。
なにか奢ったり、遊びに付き合ってみたりとしてるつもりなんですが、人によっては思いやりがないそうです。

人の心がよく分かりません。何をしたら思いやりなんでしょうか。与えたらいらないと言われ、そのままにしていたら思いやりがないなんて言われて、いつも困ります。


思いやりと気遣いは多分ちがうんですよね?
人間の心ってどうしてこうも面倒くさいんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • さんざん心配をかけた、というのはそこ3日間くらいの話です。何年越しに、とかいうわけではなく。
    ちょっと病気の疑いが出たことがあって、検査で不安な時期があったのですがそれを一人の友人にずっと話していました。
    検査結果もその友人とみたのですが、特に何も無かった。「おまえ死ぬほど心配させてふざけんなよー!」と言われたことがありました。
    それに対して私は「ごめんね、ありがとう。今度ご飯でも行こう」と話したのが話の内容です。
    でもやっぱり、思いやりがないんですかね。

      補足日時:2021/08/17 18:05

A 回答 (10件)

気持ちは分かるな。



いまの質問者に必要なのは思いやりや気遣いの意味や定義とかではなくて。
『線引き』だと思うよ。


まずシンプルに考えて欲しい。
思いやりや気遣いと言った事柄を構成するのは、対人関係では大きく分けると3つの要素しかないんだよ。

1.関係性
2.状況
3.対応

例えば、質問者が相手と会話をしていたとしよう。
1の関係性は、相手が「赤の他人」だとして。
2の状況は、相手が明らかに間違ったことを言っている場合。
3の対応では、赤の他人だし間違いを指摘して怨まれるのもイヤだから、指摘せずにスルーした。
ーーーという状況は珍しくはないと思う。

でも、相手が家族や親友だったら、ぶん殴ってでも間違いを正してあげるかもしれない。
相手の性格を考えて優しく諭したり、理路整然と説明して理解させるかもしれない。
間違いを放置せずに相手のことを考えて行動するこれは一つの思いやりの形だと思う。

これは相手が同じだったとしても、状況次第では前述のように対応が変わる(殴る・諭す・理解させる等)こともある。

対応を変える基準となるのが『線引き』というわけだ。

質問者はこの線引きがまだうまく引けていないんだと思うよ。
だから、相手から「そんなに気を遣わないで」とか「大丈夫だよ」と言われたり、思いやりや配慮がないと言われるわけだ。


まあ、実際にはそんなシンプルな話じゃないんだけどね。
3つの要素といったって、カテゴリー分類されてるわけじゃないし。
あくまで概念というところ。

あくまでイメージとして3つの要素と『線引き』を意識してみては?

質問者は相手を思いやろうという気持ちがあるだけで十分立派な人だよ。
これからもその人柄を磨いていってほしい。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

人に「何かをする」じゃなくて、人の「気持ちに寄り添う」のが思いやりではないでしょうか。



こちらがその人のためだと思って、正論で諭したり苦言を呈するって思いやりだろうか?
落ち込んでいたりする時は、そんな言葉は要らないからただ寄り添っていて欲しい、見守っていて欲しいと私は思います。

病気の疑いの件も、思いやりがないのはその友人では?
結果はどうであったとしても、質問者さんの不安に寄り添うのが思いやりであって、結果が問題なしなら「ふざけんなよ」は、無いと思いますよ。
    • good
    • 0

誰かのことを思う気持ち、その人が本当にして欲しいことをしてあげること、時と場合によって変わるからこれってのはないよ〜常に何をしてあ

げたら周りが助かるかそんなこと考えてたらたまに思いやり出るかもだよ〜
    • good
    • 0

私も友達に心配をかけて失敗した事が何度もあるので、


心配は極力させない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

相手が求める物を求めるときに与えていないと余計なことをするなと言われます。

その人を理解せず勝手な思い込みで、こうしてあげたら喜ぶだろう、誉めてくれる、有り難うと言ってくれる。と見返りを期待した行いは偽善。素直な気持ちで誠意を持って、自分がして貰ったら嬉しいと思うことをして、出来た自分を満足すれば良いだけだと私は思います。あなたはまだ人の事を出来るだけの技量が無い人。誰も期待していないのでは?
    • good
    • 1

相手の立場になり、考え何がして欲しいのか見返り無く行動できる事では無いんでしょうか、知らんけど!^ ^

    • good
    • 1

噛み合わなければ「ごめんなさい」だけ言って


後はスルーすればいいと思います。
何人もの「思いやり」の「ポイントが違う人」にいちいち合わせてたら
心が持ちませんよ。
    • good
    • 0

思いやりとは、相手の気持ちを考えることです。


相手の気持ちが分かっていることが前提です。
何かすることではありません。

思いやっての行動、思いやっての言葉。
思いやっての何もしない。
相手の気持ちが分からないのであれば、そもそも思いやりはできません。

でも、思いやろうとすることは大事です。
思いやろうとしなければ、相手のことは理解できませんし。

あなたは、ただ経験が少ないだけです。
凹んでてもしょうがない。
    • good
    • 2

さんざん心配をかけってところが気になりました。


人にも生活があるのだから、さんざん心配かけたらダメだと思いますよ。
    • good
    • 0

日本人は特に面倒臭い人種らしいです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!