
普段飲んでいたストラテラでアカシジアが出てしまいましたが、減薬ができず困っています。
以下ちょっと長いです↓
はじめまして、私はadhd(不注意優勢)で、現在心療内科で投薬治療を行っております。
ストラテラ(アトモキセチン)を2年ほど平日に80ミリ服用していました。
ところが3週前ほど、仕事中に足がいきなりゾワゾワし始めて、足を動かさないと苦しい!と言った症状が出ました
(その日家に帰っても部屋をずっと歩き回っていましたし、寝れませんでした)
翌週、普段通ってる心療内科で医師に説明したところアカシジアという症状が出てるかもしれない。という説明を受けました。
私は「ストラテラの副作用でアカシジアはあまりない例だが、ノルアドレナリンが関係してる薬なので、出ることもある。と説明を受けました。
とりあえず40ミリ(半分)に減薬!と提案をされたのですが、40ミリではadhd特有の悪い部分があまり治らず、仕事も家庭もうまくいかず逆に辛くなってしまい、抑うつ状態になってしまいました。
その後、薬は65ミリに増量になりました。
仕事や家庭は少しうまくいくようになりましたが、少し足がムズムズすると言った症状が出ています
(歩き回るというほどではない)
現在はストラテラ65+アカシジア止めの頓服(ランドセン)を服用しています。
ですが、やはり医師としては減薬して欲しいそうです。(減薬をしばらくして、また増やせるならいいのですが…)
発達障害のadhdは処方される薬が3種しかなく、他の2つも
・コンサータ(耐性がついてしまった)
・インチュニブ(不注意悪化で逆効果)
と、薬の変更ができない状態になっています。
ただこのままずっとムズムズと付き合うのも嫌なので、40ミリとサプリ・他の薬との併用などをして工夫していくべきでしょうか?
また断薬をした場合でも、また徐々に増やして80ミリ飲めるようになりますでしょうか?
かなり困っています。
ちなみにアカシジアの原因は医師曰く
・少し前にストラテラを増やしたり減らしたりしたこと
・カフェインのとりすぎ(ブラックコーヒーが大好き
などが原因では?と言われています
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
精神薬は例外無く、超高価なくせに、効果は殆ど無くて、危険な副作用だけが山盛りな上に依存性が非常に強いし、精神科医は5分診療でロクに患者の話しを聞かずに、超高価な精神薬をたくさん出して、ボロ儲けているのは明白なので、精神科や心療内科への通院は即刻止めて、手持ちの精神薬は全て廃棄して、精神薬には一切頼らない治療法の、健康保険適用外(自費診療)になり、1回に付き1万円ぐらいが相場と、決して経済的な負担は小さくはありませんが、病院からは完全独立系の心理カウンセリングルームに行き、心理カウンセリングを継続して、受ける事が人間関係を円滑に回復への近道だと思います。
No.2
- 回答日時:
アカンジア辛いですよね〜
私の場合は首の後ろの凝り&腕に力が入らない、激しい頭痛、思考が朦朧とする、という感じでした。
解決策は副作用が出ない分量まで減薬することです。
日常生活に支障が出たらかえって逆効果なので、かなり減らしたのと(それでも仕事は出来るから大丈夫)
あと、副作用が出たときはパブロン(パブロンゴールドA)を飲んでました。
>かぜの諸症状(せき、たん、のどの痛み、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
なので、関節痛や筋肉の凝り、ソワソワ感(とにかく動かないと落ち着かない)、激しい頭痛などにめっちゃ効くんですよ。
長くなりましたが、パブロン買えってことです。
副作用が出たら数時間~30分で収まる神薬です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 精神障害で大幅な減薬をして障害年金が止まった方又は事例がありますか? 2 2022/10/28 10:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDについて 私はADHDの不注意優勢型の診断を受けています。 これ迄にストラテラ、インチュニブ 0 2022/07/02 14:55
- 妊娠 抗うつ薬の離脱症状はいつまで続くのか、アドバイスお願いします。 39歳です。 約7年、メンタルクリニ 4 2022/06/03 14:50
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- その他(メンタルヘルス) 双極性障害Ⅱ型のうつ状態の薬、全然効かず。 4 2022/04/29 13:44
- うつ病 抗うつ薬の離脱症状はいつまで続くのか、アドバイスお願いします。 39歳です。 約7年、メンタルクリニ 8 2022/06/03 03:30
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 逆流性食道炎で1ヶ月間鍼灸整体に通った結果改善が見られなかったと答えを出すのが時期尚早だと思いません 3 2023/02/23 11:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 1年前に心療内科に通いADHDの診断を受けました。薬(ストラテラ)が処方されましたが、副作用があり、 2 2023/02/03 08:35
- うつ病 ベンゾジアゼピンの断薬・離脱症状について 1 2022/07/25 21:29
- その他(病気・怪我・症状) 「ADHDは完治しない」ということは,一生薬を服用し続けなければいけないということですか? 5 2022/09/12 14:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報