

よろしくお願いします。
娘がずっと体調不良(頭痛、腹痛、肩こり、体の痛みetc)で通院していたのですが、それぞれに合った薬は処方されていたのですが改善されず、今回精神科のほうに行きました。
様子を見てくださいとのことで下の薬を処方されました。
メイラックス・リスミー・ジェイゾロフト25
をそれぞれ1個就寝前にとのことで22日から服用しております。
翌日からふらつきがひどく又昨日からは時々震えも出ます。
体がついていかなくて転んだり物がぶれてみえたりボーっとしたりとかあるようです。
最初はこうなんでしょうか?病院に行ってきたほうがいいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
薬剤師です。
メイラックス・リスミー・ジェイゾロフト25すべて向精神薬という脳内の神経伝達物質などに働く薬です。効用は抗不安、抗うつなどで鎮静効果があります。
実はこのような向精神薬にはほとんど全てに集中力低下、めまい、ふらつきなどの副作用があるんです。なので日中ではなく就寝前に服用するんですね。娘さんの体調の変化は同じような薬を3種類併用したために副作用がより強く現れたと考えられます。普通はこのような薬を併用するような処方は避けることが多いんです。
まず、すぐに処方医に報告してください。処方を変えるよう検討するはずです。また薬剤師さんにも相談することを勧めます。
お大事になさってください。
ありがとうございます。
普通はこういう出し方はされないのですか?
はじめての処方なので一番少ない状態で出すということでした。
慣れてくるということも言われたのですが部活の関係で来週火・水と泊まりで出かけるので先ほど病院に電話しましたところ、心配なら服用をやめて出かけてくださいと言われたのですが帰った後また服用しても同じような副作用が出るのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
気になさらないでください笑
メイラックス-不安症や更年期障害、自律神経など様々な場所に働きます。ただ、生理不順や動悸を起こす可能性があります。
リスミー-睡眠薬で不眠症に用います。
ジェイゾロフト25-うつ病やパニック発作に用います。
娘さんの症状に合わせてまず1錠(1種類くらい)服用して症状を見てください。メイラックスがオーソドックスでよろしいかと思いますが、生理中であるため今は控えたほうがいいかもしれません。生理痛薬などがあるのであればそちらの方がいいかと思います。
安心しました。
あの姿を見ていてかわいそうでなりませんでした。
また質問することが出てきましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
私の家族も全員そのような症状がでていたので娘さんの辛さはよく分かります。受験も控えているということできっと娘さんもいろいろ不安だろうと思います。お母様の精神的な支えが必要ですね。
内科に通って胃腸薬や頭痛薬を服用しても症状は改善しなかったということですね。向精神薬も個人に合う薬が見つかるまでが大変なのです。どうかがんばってください。
今のお薬を服用してからは症状は改善しましたか?もし改善していないようであれば服用を中止しても問題はないです。
しかし、もし少しでも薬の効果が表れているなら服用する薬の種類を減らしてもかまいませんが全く中止することはしてはいけません。薬を中止することによってリバウンド現象が現れ症状がひどくなる恐れがあるのです。
何度もすみません。
まだ四回しか服用していないし生理が重なったため頭痛も消えては
おりません。どっちの頭痛なのかよくわかりません。生理の時は更に頭痛がひどいんです。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
普通はこういう出し方はしないとは思います。症状がひどい場合、このように処方することもできますが、副作用を覚悟の上です。
正直、申し上げますと精神科のDrはあまり薬については詳しくありません。おそらく今回の処方についてもよく分かっていらっしゃらない部分が多々あると思います。慣れてくるということも言われたらしいですが症状を伺いますと初日から結構ひどいのでので慣れる、ということは期待しないほうがいいと思います。副作用に慣れはありません。多分病院がおっしゃりたかったのは「いずれそのふらつきにも慣れますよ」ということだったんではないでしょうか。
精神科はDr選びが非常に難しいんです。見えるものではなく精神の治療の科ですから、信頼できて自分に合うDrが見つかるまで病院を何度も変えるのが一般になってきているくらいです。
娘さんは体調のみが不良なんですか。それとも精神的にも何か不良となるところがあるんでしょうか。
もし精神的に何もないようであれば病院を変えることをお勧めします。私もいろいろな科の患者さんを見ているので分かりますが、お見受けしたところ精神的なものではなく、神経内科系だと思います。
おそらく自律神経失調症なのではないかと思います。これは更年期のような症状で肩こりや頭痛、めまい、吐き気が起こったり症状はさまざまです。なので一度内科か神経内科に診察していただいたほうがよろしのではないでしょうか。 ただ、自律神経失調症という病気は特にこれといって検査値に異常も見られないため公にはよく知らないDrも多数います。この場合、自律神経を整える薬を服用すれば一気に症状は改善します。当てはまるようであれば自律神経を専門にやっている医院や大学病院などで診察されてはいかがでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます。
ここ二・三年、頭痛・腹痛・肩こり・体のあちこちの痛み・学校に行けない等で内科に通い続け頭痛止め。胃薬、めまいの薬等のんでおりました。受験生でもあるので今きちんと見ていただいたほうがいいのかと思い受診しました。ここの病院は精神科と神経内科です。
今晩から薬をやめたことによる弊害はありますか?
No.2
- 回答日時:
主治医の診察をして判断を仰いだ方が賢明だと思います。
私もどうにもならない時は診察予約日に関係なく主治医に診察をして戴き薬を変更してもらいました。
また一般的には精神薬の効果が現れるまで2週間程必要と言われていますが、薬との相性がとても大切だと思っています。
*副作用が少ないと言われていても副作用が出る場合があります
反対に副作用が大きいと言われても出ない場合もあります。
患者に合った薬を見つけるまで長い時間が必要となることは多々あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神科の薬について質問です。 ...
-
入院中のマスターベーションに...
-
合法ドラッグって・・・??
-
仕事中 あまりトイレにいけない...
-
トイレが近い人 アルバイト
-
主人が酔って(?)トイレが分か...
-
トイレの近い方、バイトはどう...
-
聴覚過敏は発達障害の方の特徴...
-
睡眠導入剤の肝臓への負担
-
うつ病患者の栄養補助食品
-
最近(1ヶ月くらい)ほぼ毎日朝...
-
抗うつ剤、抗不安薬を誤って2回...
-
悩んでます。破水?尿もれ?
-
旦那はADHD? .不注意が多い 仕...
-
ロラゼパムを3ミリ3回飲んで...
-
昼寝をした日は睡眠薬を飲んで...
-
これって心因性?過活動膀胱?
-
心療内科とか精神科ってマジで...
-
食べ過ぎるとおしっこがすごく...
-
社会不安障害について。 今、レ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胃腸薬のODでどうなりますか??
-
マイスリーで奇行&健忘。止め...
-
安定剤 ソラナックスは 空腹時...
-
パキシル 鬱病
-
時間のことが気にならずにはい...
-
睡眠障害の仲間と知りあうため...
-
抗不安薬 副作用
-
精神薬でアカシジアが出てしま...
-
SSRIの副作用?多幸症?
-
イライラを抑える効果のある抗...
-
抗不安剤を飲むと記憶力は低下...
-
ジェイゾロフトをやめたい
-
パキシルは覚せい剤?
-
プレドニン服用後の副作用について
-
ランドセンというお薬について
-
32歳男 既婚 先週くらいから...
-
リリカと向精神薬の服用について。
-
きのうから、夫が、自律神経失...
-
ジェイゾロフト
-
パキシルって晩飯後に飲まなけ...
おすすめ情報