dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は34歳の女性で、現在、鬱状態でパキシルを1日1回夕食後に飲み1ヶ月が経過しました。寝る前はブロバリンとリーゼが合わさった粉薬を飲んでいます。パキシルに変える前は、デパスを飲んでいましたが、(1日3回)胸と乳の周りがいたみ、極度のたちくらみが原因で変えて頂きました。今の状態は目覚めが非常に気分が悪く、10時間連続で寝ています。(12時間の時もあります)パキシルを飲むようになっていい所はよく眠れる事と頭痛がなくなり、たちくらみもなくなりました。しかし、悪いところは何にもする気が起こらず、顔を洗う事も歯を磨く事さえ、億劫な状態です。パキシルは副作用が少なく、新薬として自分でも期待していたので、これくらいの副作用に耐えて、早く良くなれれば、耐えていきたいと思いますが、、、合っていないとそれもどうかと思い悩んでいます。どなたか、薬を飲み始めて、合ってると感じる見分け方を教えてください。

A 回答 (3件)

SSRI系&SNRIでは、ルボックス・パキシル・トレドミンを服用した経験があります。

自分に合った抗鬱剤をみつけるのは、結構大変で。ただ副作用がきつくて、作用を上回るようであれば、やはり主治医に相談されて変更を希望した方が良いかと思います。私はルボックス服用時に副作用(眠気)がきつくて、余計ウツが悪化したような気分でした。パキシルは半年近く服用してましたが、いまいち効いてる実感がなく変更を希望して、現在はトレドミンを服用してますが、なかなか合ってるようです。薬の効き方は個人差がありますので、自分に合ってるか(効いてるか)どうかの見分けは、やはり飲んでる本人の実感・体感のような気がします。

気力というのは、薬ではなかなか出ないようです。薬で憂鬱感・億劫感をすこし取り除き、体調が良くなってゆけば、少しずつ色々できるようになるのではないでしょうか。無気力というのは、鬱の症状でもありますしね。(もう少し症状を主治医に訴えてもよろしいかと思いますが…)
焦らず、気長にゆきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。見分け方は本人の実感・体感なのですね。私は、薬のいいところと悪いところが両方あり、変更を言っていいか判断しかねてました。焦らずにいきたいと思います。親切な回答に感謝しています。

お礼日時:2002/11/07 23:53

こんばんは。

大分現場を離れた人間なので、一般人の範囲で回答しています。
>悪いところは何にもする気が起こらず、顔を洗う事も歯を磨く事さえ、億劫な状態です
無力な状態がつずくのであれば、
副作用が、kouchan4369さんに許される範囲か、否かは担当医に良く伝えるて解決すべきだ思います。
副作用は副作用として、担当医に伝えないと、診断が正確にできませんので、絶対担当医に相談してください。
どんなに優れている薬でも、副作用がある限り、必ず担当医に伝えてください。完治への近道だと思います。自分で、そう言う症状が苦痛であれば、予約外をいとわずに、診察を受けるべきです。ご自分の努力もたいせつですから・・・。

早期回復をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先生に言って、薬が変わってないと言う事は、それが副作用の範囲なのですかね。がんばってみます。

お礼日時:2002/11/06 22:50

こんにちは。

私も長い間パキシルを服用していました。
ただ、一度てんかん発作がでてしまい、薬の影響も
考えられるとして別の薬にかえてもらいました。

私も新しい薬で強迫神経症にも効果があると
言われていたので期待していたんですけどねー・・・

あと、パキシルは抗鬱剤ですがデパスと寝る前に
服用していらっしゃる薬は安定剤だと思います。

抗鬱剤を一日一回服用というのは珍しいことかも
しれません。私は昔から二回から三回食後に
服用していました。「うつ病」とはっきり
診断されていますか?
何でも先生に相談されるのが一番だと思いますよ。
「目覚めが悪い」「過眠ぎみ」
何もするきがおきないということも伝えたほうが
いいと思います。おっくうになる時期が
生理前だったら別のお薬もだしてくれるかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。やはり、もう一度、先生に聞くのが一番ですね。前に話した時は、症状を話したんですが、薬が効けば、それが治ってくるという風に言われました。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/06 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!