dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の薬を好きで飲まれている方は少ないと思うのですが、減薬をする場合は患者側から医師に断薬したいという旨を伝えて進めているのでしょうか?

飲み忘れるようになるまで飲んでくださいと医師は言うのですが、性格的に飲み忘れなどは考えられず、でも精神科の薬を一気にやめると離脱症状がでるなど少しずつ減薬していく事を希望しています。

現にメイラックスを1日飲まないと不眠で寝れませんでした。。服用当初は不眠症ではなかったのですが、、
同じような方いますか?

体験談等、どのような流れで減薬をしたのか教えてください

A 回答 (1件)

飲み忘れないというのが強迫症状であって、正常な判断力が回復していないのです。



主作用も離脱症状も副作用も、薬による影響が出ているからで、
回復、寛解するときは、脳シナプスが正常化しているので、薬が悪さすることなく副作用も離脱症状もなくなり、飲んでも飲まなくても効果を感じなくなるので、薬を飲み忘れるようなことが出てきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!