dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
虚脱状態と食欲不振が酷く、先日心療内科で「抑鬱状態」と診断された19歳の学生です。
パキシルを服用するようになって2週間程経つのですが、
吐き気等の副作用がなくなった頃から、服用後1~2時間ほどで言い様のない強い不安を感じるようになりました。
それにより頭が酷く混乱したり、衝動的に過食しそうになる等して困っています。
(もともと嘔吐なしの過食を繰り返していた事があるので、またそのような状態になるのかと思うと更に不安になります・・・)
このような状態になるのも副作用のうちのひとつなのでしょうか?
次に病院に行くまで2週間以上あり、それまでこの薬を服用し続けることに不安を感じます。
すぐにでも医師に相談した方がよいのでしょうか。

どなたかご意見、アドバイス等下さると助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

#1氏と同じく、医者や薬剤師に相談するのがベストです。


副作用がなくなったころ=効果が現れ始めるころ
と考えることができるので、効果が出るには出たが望ましくない結果になってしまったということですね。

方法はいくつかあります。
・この時期なので、連休を無視してやっている医者を探し出して現状を知らせる。
→多分、混乱や強い不安に対抗するための抗不安薬などが処方されると思われます。

・服用を中止する
→独断での中止なので慎重にします。とくにパキシルはやめるときにも副作用が出るという人もいますので、一日の服用量を徐々に減らしていくのが理想的です。

また、行きつけの病院は休みの日でなければいつでも足を運んでみるといいでしょう。今回のようなケースであれば、必ず通院日まで待たなければならないということはないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院が休みのようなので、とりあえず薬局に相談してみようと思います。
薬局も休みだった場合は、アドバイスを参考にして服用を中止しようと思います。

この薬では私にはいい効果が出ないのかもしれませんね・・・。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/05/04 22:13

こんにちは。


個人差を考えずにただ「パキシルは良くない」という人もいますが、少なくとも私にとっては役だった薬でした。
減薬してやめる際にもさほど苦労はしませんでしたし。

しかし個人差があるのは事実で、合わない人もいるようですし、
減薬で苦労した人もいるようです。
パキシルに限らず、お薬は何でも、合う合わないがあるのですけれど。

病院か、処方してくれている薬局に電話してみてはどうでしょう?
ゴールデンウィーク中なので病院は休みかもしれませんが・・・・
お薬手帳の表紙か裏表紙にアドバイスが書いてありませんか?
こんなときは薬剤師にご相談くださいとか。
相談してみたほうが安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お薬手帳の方に特にアドバイスがなかったので、明日薬局に相談してみようと思います。
私にはこの薬は合っていないのかもしれないですね。
私にも合う薬がみつかるといいのですが・・・。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/05/04 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!