
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
活動は児童養護施設によって異なりますが、学習支援を行うことが多いです。
具体的には、子どもたちが学校から帰ってくる時間帯に施設へ行き、その日の宿題や勉強でわからないことを一緒にやります。時間は1時間~2時間くらい。
一人の子どもに対して一人のボランティアが担当する「マンツーマン形式」が多いようです。
勉強がおわれば、一緒に遊んだり、学校の話を聞いたり、他の子どもたちと合流して遊んだり、自由な時間を過ごします。
児童養護施設の子どもたちは半数以上が虐待を受けた経験があります。そのため、勉強を教えるだけでなく信頼できる大人として相談にのったり悩みをきいたりすることも重要な役割です。
ボランティアをはじめてすぐに相談ということはあまりないので、まずは勉強をしながら信頼関係を築いていくことが大切です。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nponews.jp/volu …
て言うことなんで、短時間のボランティアっぽいし嘘付いてもバレなさそうです。
No.4
- 回答日時:
絵のことはあんまり言わない方が良いですよ〜
就活の時に志望動機に絵の要素入れてましたが、、、
結構絵について偏見を持ってる人が多くて……
疑ってくる人が多いんですよ。
だから、絵「ばかり」描いていた、というエピソードってマイナスなんですよね。。。
嘘付く前提で申し訳ないのですが、こんなエピソードにしてはどうでしょうか?
児童養護施設のボランティアに通っていて、沢山の子供たちと触れ合いコミュニケーション能力を磨いた。(この際、絵のことを出しても良いが、メインに持ってくると疑われるので程々に。軽いエピソードとして話すぐらいにしましょう。。。子どもたちの似顔絵を沢山描いて喜んでもらえた、など。)
接客のアルバイトを2年継続した。
この辺ですかね?
知名度に関しては、あんまりアピールしても旨味にならないから省いてもいいかも。
嘘付くのが心苦しかったら、児童養護施設のボランティアの体験談とか読んで頭に入れといてください。
No.2
- 回答日時:
ちょっと抽象的すぎます。
このガクチカのもっとも重要なポイントは「自分磨きに励んだ」という箇所です。
自分磨きに励んだため自信が付いた、自信が付いたからコミュニケーションが取れるようになった、そのおかげでいまでは人脈が広がっています、という文章ですね。
もっとも重要なターニングポイントは「自分磨き」です。
しかしその自分磨きについて何の具体性もないので、結果的に全体が抽象論に終始しているように読めてしまいます。
抽象論(あるいは総論)で始めて、それを具体論として記載して、最後はその具体論を抽象化して冒頭とリンクして終わる、という流れになるべきですし、その流れには沿っていますが、中段の具体論が弱いです。
冒頭から中盤の「自分磨きに励みました」までは無駄な単語や重複する言葉も多く、かなり削れるように思います。そこを削って、自分磨きについてもっと具体的に書いてください。
自分磨きについて言及すると、結論も変化していく可能性がありますが、それはそれでかまいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたは、好ましい人に対し、
-
40半ばの無能はフリーランスな...
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
「よろしくお伝えください」に...
-
先生に添削願いのお手紙を出し...
-
教育系インターンでの靴について
-
イラスト 添削
-
お手間を取らせてすみません に...
-
エントリーシートを添削しても...
-
高橋尚子さんに講演会を申し込...
-
「おさしぶり」と「久しぶり」
-
ウインナーをよく茹でるとなぜ...
-
パイシートの伸ばし方のコツ
-
お客とのやり取りの方法
-
在宅の添削バイトの志望理由
-
バイト初出勤の挨拶ってどうし...
-
モスバーガー アルバイト
-
運営に連絡をすれば質問締め切...
-
技術士指導コースの信頼性について
-
「心がけます」と「気をつけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたは、好ましい人に対し、
-
農業を自己PRに使いたい
-
非居住者の区分について
-
学生時代頑張ったこと・・これ...
-
教育実習が明日から始まります...
-
カッコいらない
-
学生時代最も頑張った事について
-
エントリーシート 添削お願いし...
-
授業に関する勉強以外に力を注...
-
履歴書のこれまでの学校生活得...
-
自己PRの添削お願いします。【...
-
就活で履歴書に彼女との交際の...
-
短大生就活です。 履歴書で勉学...
-
リーダーではなく2番手タイプ。
-
自己PR添削お願いします!
-
自己PRの添削・評価をお願い...
-
履歴書の『自覚している性格。...
-
教員採用試験志願書の自己PR文
-
自己PRで相手の目線に立って先...
-
自己PRについて、、
おすすめ情報