dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地元地域において青年団活動(主に祭りの運営)を10年間おこなっています。副団長という立場から地元自治会との連携、青年団員の教育など、行動力や判断力が求められます。
元々私と他3名で立ち上げた青年団で当初は組織といえるものではありませんでした。
団員確保のためのチラシ作りや家庭訪問、財源確保のために自治会との交渉などが実を結び現在では団員50名の立派な青年団となることができました。その過程で身に付いた行動力は私の大きな財産となり今後様々な場面で活かされると自負しております。
責任が大きい分やり遂げた時に大きな自信になると身をもって経験することができました。

A 回答 (2件)

文頭に、一番のアピールポイントから始めた方が


いいですね。

また、非常にいい経験をされているので、もっと深く掘り下げると
よりよいアピールになりますよ。


自治会との連携や団員の教育が役割とありますが、
結局団員の増員への注力のアピールになっています。


勿論いいと思いますが、自治会という世代が違う人達との関わりで
多くのことを経験されたのではないでしょうか。

こちらの意見が通らなかったり、自治会という組織を動かすには
多くの努力が必要だったと思います。

私見としては、こちらを主にアピールしたほうが差別化もできますし、
企業に入社してからも活かせる経験が多く、ポイントが高いように思います。

よく、サークルを立ち上げたとか後輩への教育、まとめ役みたいな
アピールが多くみられるので、強く勧めます。

これらを深く掘り下げれば、行動力という抽象的な言葉ではなく、
あなたの一番の強みをあなたの言葉で表現できると思います。

人を動かすにはどうしたのか。どんなことが会得できたか。
説得することや話をよく訊くこと、組織同士の協力など、
これらの経験があったと思います。
自分なりに得たコツを言葉にすれば強みとしてアピールできるのではないでしょうか。


最後に、一文はできるだけ短くしたほうが理解しやすく、相手に
伝わりやすいですよ。


勝手な意見ですが、是非ご検討頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり自分を表すキャッチコピーのようなものは必要ですね。

コミュニケーション能力という点で少しアピール方法を変えてみます。

あと、過程で得たものを具体的に簡潔にまとめてみます。

丁寧な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/13 15:19

まず出だしについて。


「学生時代に力を入れたこと」(学生さんではないですよね…?)なら上記の通りでいいと思いますが、「自己PR」なので、「私の強みは○○です」と書き出すのがいいと思います。
最後の一文も「学生時代に力を入れたこと」の締めだと思いますので今回は不要です。

内容なんですが、
>団員確保のための・・・
>現在では団員50名の立派な青年団となることができました
とありますが、なぜ青年団は大人数でないといけないのでしょうか?
人数が増えたことを書きたい場合はその辺の説明が欲しいです。

>団員確保のためのチラシ作りや家庭訪問、財源確保のために自治会との交渉など

どれか一つのついての過程を詳しく書かれた方が質問者様の行動力や判断力を証明する、説得力のあるPRになります。
(どのように交渉して出資してもらえたかなど)

就活がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

一応、現役大学生ですよ。。

的を絞って『世代の違った人とのコミュニケーション』の所をアピールしてみます。

応援ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/13 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!