dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動において自分自身をアピールできる具体的なエピソードがありません。

小学校と中学校の時は習い事などをしていましたが、高校の時は家と予備校と学校を行ったり来たりし、大学時代はほとんど家と学校の往復でした。自分で言うのも何ですが、学校の成績はそれなりに良い方でした。ですが、それは就職活動においてアピールできることではないと就職活動経験者から言われました。

時間がなくて何もできなかったのではなく、新しいことや自分にとってなじみのないことに関心が持てずに、自分が昔から好きだったことしかやってきませんでした。好きなことといっても、テレビ・ゲーム・漫画といったインドア的なことばかりで、そこから得たものは人にアピールできるものではありません。当然ながら、就職活動のためのエピソードづくりなどといったことは考えたことすらありません。

就職活動に関する本で自己PRについて書かれている部分を読むと、「大学で体育会の代表を務めた」「自分で計画を立てて旅行した」「何かの大会で優勝した」「アルバイトで売り上げを伸ばした」「ずっと塾の講師をしていた」などの自分の経験から何を考えどのように行動し何を得たのかを表現すればいいなどと書いてあります。
ですが、そもそもそうしたエピソードが私にはないのです。

もはや、エピソードをねつ造するしかないと考えているのですが、必ずどこかでボロがでるような気がします。もちろん、自分を良く見せるためには多少の誇張や嘘は必要でしょうが、それがあまりにも過ぎるとなると、自分を大幅に偽ってまで入社することが本当に良いことなのかと考えてしまいます。

また、よく「物は言いよう」だとも言いますが、私は機転が利かない性格で、実際にとある会社の方とお話したときに、「『これだけは誰にも負けない』というものはありますか?」と質問されて言葉に詰まってしまったことがあり、表現力の面でも自分に期待できません。ちなみにその方曰く、「こうしたことはどこの面接でも聞かれますよ」とのことで、いまさらどうしようもないにも関わらずかなり気になってしまっています。エントリーシートを書かなければならないのですが、正直シートを見るのも嫌になっています。

私のような場合、やはりうまくエピソードをねつ造し、それをいかにうまく表現できるか(たとえばこう聞かれたらこう返すなどのシミュレーション)を練習するしかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も就職活動中の身ですが、あなたの投稿をみて感じたことと、


採用担当の人や先輩に聞いて参考になった話を。

アピールできることは本当に何もないでしょうか?
あなたの書いた文章だけを見ても、
自分の性格を冷静に判断していて、また「嘘を突き通して入社するのが良いことか」きちんと考えられる、まじめな方だなって思います。
誰にだって長所も短所もあります。自信がないだけで。

成績がいいのはなぜですか?
出席をきちんとしていたから?レポートを欠かさずやっていたから?
授業をまじめに聞いていたから?
せっかくいい「結果」があるなら「原因」も考えてみて、
アピール材料にならないか探してみてはどうでしょう。

エントリーシートは恋文だ、とある人が言いました。
あなたのこういうところが大好きで、一緒になりたい。
また私が一緒にいればこういういいことがあるよ、と告白する。
面接は口でそれを伝える告白の場だと。

「個性的」な人なんてそんなたくさんいないと思います。
原点はその会社を愛しているかどうかで、
アピールしなくちゃいけないのは自分の性格より、
その会社への自分のこだわりじゃないでしょうか?

受け売りです(^^; 生意気にごめんなさい。
私も「個性」や変わった経験がなくて同じように悩んでいたんです。
一緒に頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえば、成績が良かったのは何故か考えたことはありませんでした。
単位取得と卒業のためにそれなりに頑張ってきたつもりではあります。

実は、私は取り組んできた専門分野について詳しいわけでもなければ、興味があるわけでもないのです。
ただなんとなく進学してきてしまったというところがあり、最近では勉強や研究に対する興味が薄らいでいる状態です。
それに、成績に反映されなくても、自分の専門分野やそれを通じた将来の夢を持った人や私よりも成績がよく頭の回転が速い人も大勢いますので、どうしても自身が持てません。
それゆえ、「頑張ったことは学業」などとアピールすることに後ろめたさを感じています。
ですが、やはり私にはこれしかないのかもしれませんね。

就職活動は恋愛と同じ、というのは私も聞いたことがあります。
お恥ずかしいのですが私は恋愛経験が皆無なので、その分他の方よりも苦労してしまうのかもしれません。

会社にどこまでこだわれるかわかりませんが、よく考えてみます。

お礼日時:2008/02/10 21:16

成績が良いのであれば、ゼミ仲間や指導教授とのやりとりの経験談を語れば良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

簡単なエントリーシート的なものにそれにまつわるエピソードを一度書いたことがあるのですが、その時は通過しました。
やはり、こうしたことで攻めるしかないのかもしれませんね。

お礼日時:2008/02/10 20:56

特徴が無いのが特徴です。



と言えばいい。無理に繕うより、よほどいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう発想はありませんでした。
そのような機転がとっさに出てくるといいのですが・・。

お礼日時:2008/02/10 20:54

人にはゼッタイになにか長けている部分があると思います。


それに気づかずに終わってしまう人もいます。
自分も技術面では得意な方だとは思っていましたが、まさか関東に通用するほどの技術だとはわかりませんでした。(意味不ですいません。)
就職先の仕事に直接関係するようなことを捏造してしまうと後々大変かもしれませんが、関係ないのであればほとんど面接などの話の肥やしで終わるのではないかと思います。
面接ではどれだけ自分という人間を口で語れるかがカギになると自分は思っています。
自分の長所を見極めてやってください!!
そして頑張ってください!
応援してます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに就職先に直接関係する話をねつ造するのはまずそうですね。
関係ないところでねつ造できるかどうか考えてみます。

お礼日時:2008/02/10 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!