
1、教室に入って2分もたたないうちに彼女は子供たちを意のままに動かした。(eat out of a person's hand)
2、今それについては何も出来ないよ、いい経験をしたと思えばいい。(put it down to~)
3、在職一ヶ月のひどい成績を見て、その新社長が任に耐えられるかどうか多くの人は疑いだしている。(up to)
4、彼は法によらず私的制裁を加えようとして、彼の子供を轢いたトラックの運転手を射った。(take the law into one's own hands)
*カッコのなかの熟語を使ってください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1) It did not take her two minutes to have all the children eat out of their hands.
(2) We can do nothing about it now. Let's put it down to our good experience.
(3) With his terrible performance during his initial month, many people have started to doubt that the new president is up to his job requirements.
(4) He took the law into his own hands by shooting the truck driver who had run over his child.
というような英文になります。
No.2
- 回答日時:
eat out of person's hand という熟語は現在よく使われているのかどうかわかりませんが、辞書にはでていますので、それを使っての受験英語的な訳は、
In no less than two minutes after she entered the classroom, the teacher had her students eat out of her hand.
くらいになると思いますが、このようなシチュエーションで「2分」という表現は英語ではあまりしないと思いますし、内容的に「意のままに動かし始めた」と解釈し、且つ私の英語の語感からは下記のような表現ではどうかと思います。
She started to manage her students immediately after she entered the classroom.
She needed only a couple of minutes to start twisting her students around her finger after she walked in the classroom.
なお、「子供たち」は内容からして「生徒」でしょう。また、生徒は少なくとも米国ではpupilsでなくstudentsと言っていると思います。
・・・
put it down to の使い方はここでは思いつきませんが put it downを使って、
As(Because)you(we) cannot do anything about it now, you(we) had better put it down as a good experience. または、 ... down as you(we) have had a good experience とか ... down as we have learned a lot.
あたりが、受験英語的訳でしょうか. が、下記あたりどうでしょう。
We cannot do anything about it now. So, let's think we have experinced
something worthwhile (we have learned a lot).
...
Learning his poor performance in the first month in office, many people begin to doubt if the new president can live up to his role.
あたりでどうでしょうか。
...
受験英語的に、
In an attempt to take the law into his own hands, he shot the driver who run down his child by truck.
撃って、弾が当たったんだからattenmptを使うと当たらなかったということになろうから、受験臭さ(?)も少しとって、
He took the law into his own hands to shot the driver ...
少し離れて,その熟語にこだわらず、
He shot the driver who run down his child(sonかdaughterのほうがいいと思う)by truck in an unlawful conduct of punishment.
力点のおき方によって後半を頭にし、
In an unlawful conduct of punishment、he shot ...
また、
He unlawfully punished the driver ... by shooting him.
などではどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
ひどい出題ですネ。
だれもこんな言い回しはしません。1.
Within two minutes, she has eaten up of the children's hands as soon as she entered her class room.
3.
Many people are uping to have doubts whether the new president can afford to his duty, judging from his awful results achieved in the last one month since the assignment.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
her parents は複数形ですよね...
-
When he gets back, his father...
-
英語の質問です
-
If~ にbe going to は使えます...
-
このカッコでくくってある文章...
-
単数か複数か
-
his と his own の違いを教えて...
-
次の英文をほぼ同じ内容になる...
-
Dear Tony, I 'm writing to yo...
-
英語並び変えてください。
-
受動態とのby○○の位置に決まり...
-
Her speaking style,not the co...
-
rise from one’s knees
-
結婚式の誓いのことば
-
won't と never の使い方
-
同じ文で、heとhisが同一人物じ...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
a friend of himとa friend of ...
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和訳してください
-
If~ にbe going to は使えます...
-
彼だ、はheですか?himですか?
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
a large amount of〜とlarge am...
-
・・・年代
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
英文の間違ってる部分を教えて...
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
word と words の違いを教えて...
-
a friend of himとa friend of ...
-
英文をお願いします
-
won't と never の使い方
-
英文の添削をお願いします
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
次の選択問題を教えてください...
-
単数か複数か
-
英語の和訳です。お願いします!!
-
his と his own の違いを教えて...
-
長文を日本語に訳してください...
おすすめ情報