
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるシヤチハタ印の染料系インクを使用している印は使用してはいけません、時間が経過すると滲むからです、顔料系インクを使用したものでは大丈夫ですが、就職するならまともな判子も用意しましょう。
>100円ショップに売ってあるようなものは、別で朱肉を用意しなくていいものなのでダメということでしょうか?
>明後日の午前中に必要なのですが、文房具屋などで当日作れるものでしょうか?
よくある苗字なら100円ショップでも打っています。
街のはんこ屋さんでは、名前のデータを持っていて、その場で彫ってくれる店もあります、
No.5
- 回答日時:
認印にシヤチハタを使用してはいけないというのは聞いたことありませんね。
シヤチハタを使用してはいけないのは、実印と銀行印です。認印とは実印と銀行印以外のハンコのことです。
内定承諾書は実印でも銀行印でもないので、シヤチハタで全く問題ありません。
なお、有名な話ですが、シャチハタではなくてシヤチハタです。
そして、シヤチハタは作ってる会社の名前であり、ハンコの名前ではありません。
No.3
- 回答日時:
> 認印にシャチハタは使用してはいけないと
シャチハタはゴム印なので、押す毎に変形するから、
が、ダメ(不適切)と言う理由です。
変形しない材料で作られた印鑑であれば、
値段や買ったお店を問わず、認印として利用ができます。
また、「朱肉」と言うインク指定もありません。
No.2
- 回答日時:
シャチハタの印面はゴムです。
力加減で変形したり、ズレたりで陰影が変わってきます。
木製などに比べて経年劣化にも弱いとされます。
その場合も陰影が変わるかもしれません。
他にもインクが消えやすいモノであるのもそうです。
だから大事な書類にはダメとされるのです。
No.1
- 回答日時:
シャチハタはゴム印です(正確にはインクが浸透する特殊なゴム的な素材)。
認印は樹脂や木材で作られています。捺印時には朱肉を使います。
認印とはいえ、企業と個人が交わす書類にゴム印は避けるべきでしょう。
また、シャチハタの朱肉は印鑑に浸透させるために水性のインクが使われていて、長期的には滲んでいきますので、長期保存する書類には適しません。
「会社名ではなく」以後の文章は意味がよくわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内定、内々定の通知について。 先日企業の選考を受けて、採用試験の合格通知を書面でいただきました。さら 3 2022/05/02 10:39
- その他(買い物・ショッピング) ヤフーショッピングでシャチハタを買いましたが、専用のインクをご使用下さいとありますが、100円ショッ 1 2022/11/05 19:25
- 仕事術・業務効率化 市販の朱肉について 3 2023/07/14 09:58
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 高橋ジョージは、途中まで全ての権利収入の仕事をやってたんでしょうか 1 2022/05/14 12:55
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ジャスラック未加入のめんどくささって、いかほどなものですか 4 2022/05/14 13:11
- プリンタ・スキャナー プラザーのプリンター DCP-J926N-W/B を使用して 100均などで売られている マグネット 1 2022/12/01 14:40
- その他(ビジネス・キャリア) 銀行員出身です。 実印、銀行印は知っていましたが、契約印というものの概念を知りませんでした。 銀行で 1 2023/05/13 20:17
- その他(買い物・ショッピング) 皆さんは認印と銀行印、どちらを高い物にしてますか? 参考にしたいです。 認印の方がよく使うだろうから 5 2022/09/05 00:50
- その他(暮らし・生活・行事) シャチハタを間違えて黒インクで頼んでしまいました。黒インクの印鑑は使えませんか? 5 2023/04/05 07:04
- 神社・寺院 御朱印帳の裁断は罰当たりですか? 1 2022/07/18 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
「すみませんでした」と「失礼...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
電卓は持参するもの?会社が買...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
建退共の証紙について
-
研修レポートはボールペン書き?
-
授業中のマナー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
幼稚園へ通う娘の園バスで同じ...
-
友達に手紙を書くならシャーペ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
おすすめ情報
つまり
朱肉を使用するもの
ゴムではない素材
のハンコが必要ということですか?
明後日の午前中に必要なのですが、文房具屋などで当日作れるものでしょうか?