
No.4
- 回答日時:
>5時間ぶっ続けの労働は違反ではありませんが、7時間休憩なしというのは違反です
労働基準法の条文は6時間労働や8時間労働の度に休憩を与えるという意味ではないので1日の労働時間が何時間になるかで決まります。
なので、法律上は昼に1時間休憩があるならその後は何時間勤務しても休憩は必要ないということになります。(もちろん、法定労働時間を超える場合は時間外手当の支給は必要です)
ですが、こんな時期なので水分補給もできないのは安全衛生上で問題が発生するように思います。まずは職場と相談されてはどうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> これって労働基準法違反になりますか?
1時間休憩時間があるなら、法律的には問題無いです。
労使で話し合いして問題解決すべきような案件になります。
昼休憩をちょっと短くして、短時間の休憩を適当なタイミングで入れるように出来ないか、話し合いとか。
水分補給はともかく、トイレ行きたくなったらマズイのでは?
脱水症状のフリして倒れてみたり(何だったら労災扱いで)、トイレ行くの断られて漏らしてみるとか。
--
水分補給とかトイレ行ったりタバコ吸うのは、「休憩」と別の「休息」として扱われます。
「休憩」は労働基準法で定められています。
休憩時間中の賃金は出ません。
休憩時間は労働者が自由に利用でき、指揮命令を受けません。
「休息」は日本国憲法で、法律で定めるって事になってますが、労働基準法での規定は無いです。
休息時間中は、賃金が出ます。
昔は、公務員に休憩時間と別に休息時間が定められていましたが、休息時間は賃金出るので、税金から賃金もらって休んでるのは市民の理解が得られない、休息時間がカラ残業の温床になっていたとかで、今は無くなってます。
「ちょっと、タバコやめてこっち手伝って」とか、一定の指揮命令を受ける事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイトの休憩時間に関してです。 大学生で友達とふたりでバイトを始めました。 飲食店でオープニングスタ 3 2022/12/04 22:45
- 正社員 8時間労働の正社員として働いている者です。職場の休憩時間が昼45分、15時から15分と分かれていて合 14 2023/05/02 11:33
- 労働相談 アルバイトの休憩。労働基準の素朴な質問。 8時間労働の場合。休憩1時間。 6時間労働の場合。休憩45 5 2023/05/01 18:31
- 正社員 正社員 労働時間について 保育関係の仕事してます。人手不足なため社員の先生などは1日8時間労働ですが 3 2022/06/09 06:02
- アルバイト・パート 日給8200円のバイト、今日初日行って来ました。 求人には、勤務時間は8時から17時まで。1日実働8 4 2023/06/01 19:34
- 労働相談 新しい職場が労働基準法の労働時間に違反してるのかしてないのか知りたいです。 私自身 14:00~22 3 2023/03/02 23:31
- 建設業・製造業 工場のライン作業は、お昼休憩以外の休憩なし&トイレ休憩なしが普通ですか? 例えば8:00~17:00 7 2022/04/24 09:21
- 憲法・法令通則 小さな会社経営者です。 勤務時間9時半から18時半 休憩1時間 9時間拘束の8時間労働の場合で 休憩 4 2023/06/30 21:45
- アルバイト・パート 日給8200円のバイト初日終わりました。 働いた時間は8時から17時までです。昼休憩1時間、昼休憩以 8 2023/06/01 16:42
- 法学 長い休憩時間の強制は拒否できるか 6 2022/04/28 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトの相談です。 先日、体調...
-
エクセルで時間の計算、なぜ24...
-
新しく始めるパートで1日5時間...
-
バイト 残業代について
-
今日、バイトの休憩中に急に吐...
-
百貨店の裏側。
-
休憩室に入るときの挨拶について
-
ダイソーでバイト(休憩、初出...
-
マクドナルドの休憩中お客様が...
-
パートで6時間勤務で8時半から1...
-
バイトが11時からか18時までの...
-
ディズニーで仕事着に着替える...
-
私は9時半から16時までの6時間...
-
バイトの休憩中にイヤホンで音...
-
パートの休憩に関して 半年前か...
-
バイトについて質問です。いき...
-
長時間話す仕事をされている方...
-
あるラブホテルでアルバイトを...
-
休憩室に監視カメラって・・・。
-
某回転寿司でバイトで働いてい...
おすすめ情報