
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
わたくしは、「主語が大きい」や「主語がでかい」というのは、次のような様子を半ばからかいの気持ちを込めて指す表現だと考えています。
「自分ひとり、もしくは身の回りの狭い範囲の意見や見解を、あたかも世間の大多数の意見や見解であるかのように主張するさま。」
したがって、お示しのようなケースは少し微妙ですね。おねだりされた側が「おまえはほんとにいつも主語のでかいことを言うなあ」などと、からかい気味に返すのはあり得ると思います。いっぽうで、「ゲーム買ってよ!みんなも持ってる」という表現を「主語が大きい」と評価するかというと、わたくしはいささか否定的です。「主語が大きい」という表現には「大きい」という評価を示す言葉は含まれているものの、それにはむやみに範囲を拡大することを揶揄する意味合いが強く、大きいか小さい(あるいは適正)かを評価するためにある表現ではないと感じるためです。
しかしこの表現、最近よく耳にしますね。わたくしが初めて触れたのはおよそ2年前、ある漫画で遣われていた例でした。なかなか秀逸な表現だと思っています。
No.12
- 回答日時:
「主語が大きい」=主語が示す範囲が大きいこと。
「ゲーム買ってよ!みんな(主語)も持ってる」
☞「ゲーム買ってよ!太郎君(主語)も持ってる」に比べれば主語が大きい。
No.11
- 回答日時:
質問者の補足
肝心のあなたの質問に答えていませんでした。
あなたの文面では、
みんなも、が主語が大きいと言える部分かと思います。みんなという言葉自体、明らかに集団を意味していますもの。
No.10
- 回答日時:
主語が大きい、とは
※主語が示す範囲が大きいことを意味します。
・「私」「あなた」は主語の範囲が1人です
・「クラスの人」「現場の人」(上の1人に対して、何人かの人が集まった集団をイメージしてください)となると、主語の範囲は何十人にもなります。
・さらに年寄りや若者、日本人、という主語にすると、数え切れない人数になりますね。そのことを『主語が大きい』と言います。
*具体例
大学生は遊んでばかりいる
最近の若者は礼儀知らずだ
日本人は勤勉な民族だ。
主語の部分は、「大学生」「最近の若者」「日本人」
簡単に言うと英語のIがWeになると、HeがTheyになると
主語が大きい、になるということです。(私流に例えてみました)
No.7
- 回答日時:
「主語が大きい」なんてこの質問で初めて見ました。
検索したら確かに出て来ましたが「しょっちゅう目にすると言う人ばかりでない」「わざわざ検索しないとお目にかからない人もいる」と言うのは間違いないと思います。「主語が大きい」の使い道は文字通り主語を構成する文節が長い時でしょうが、わざわざ使う必要のない場合がほとんどだと思います。
No.6
- 回答日時:
まあ、その場合の「みんな」も該当はしますが
多く使われるのは、年齢や性別や国籍や人種などのくくりですね。
「女は男に奢らせることしか考えていない」とか「今どきのわかいやつは本を読まない」みたいな、個人的な体験や感想の主語を雑に広げた発言に対する批判含みの言い回しです。
それにしても「主語が大きい」なんてしょっちゅう目にするのに「そんな日本語はない」とか平気で言い切れる頭の程度の低い人がいるんですねえ。
検索してみればいくらでもヒットするのに自分の無知を疑おうとしないで偉そうに何を言ってるんだか。
No.5
- 回答日時:
例えば、「私」や「あなた」なら主語の範囲は一人です。
それが、「クラスの人」や「職場の人」となると主語の範囲は何十人にもなります。さらに、「年寄り」や「若者」や「日本人」とかになると、数えきれない人数になります。
> 「ゲーム買ってよ!みんなも持ってる」
“みんな” これも主語が大きいといえると思いますが、この場合は正確には主語ではないかもしれません。
「主語が大きい」の意味とそういう人の心理と接し方について紹介するよ – てつたま
https://tetsu-tama.com/%E3%80%8C%E4%B8%BB%E8%AA% …

No.4
- 回答日時:
「主語が大きい」意味不明です
ニュアンスはなんとなくわからなくもない気がしますが
所詮そんなレベルの言い方であり
正しい日本語ではないと思います
なので
>「ゲーム買ってよ!みんなも持ってる」は主語が大きいと言えますか
回答できません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) 主語が大きい話をする人って見かけますか 5 2023/07/18 20:47
- その他(悩み相談・人生相談) 先日以下の意見を見かけたのですが、気になる点がありました。 その内容は、 「意見を言う際に「私達」の 4 2022/10/02 15:23
- 日本語 「その本はもう買いました」 19 2022/10/21 17:43
- 日本語 ChatGPT 6 2023/02/23 09:42
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- その他(海外) 日本では主食という単語が使われますが 中国でも主食と言う単語使いますか 私の知る限り主食と言う概念を 1 2022/10/27 21:50
- 音楽・動画 字幕付け 2 2022/06/23 20:39
- 小学校 主語 述語 修飾語 中学受験 1 2022/04/13 11:42
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報