
夫が野菜を食べません。どうしたら食べてくれますか?(✳︎長文すみません…)
28歳の夫が、野菜を食べません。
もともと食は細く、胃も強い方では無いと思います。すぐにお腹が痛くなったり下痢をします。喉も弱い(?)のかもちもちしたものとかかたいもの、パサパサしたものは食べません。多分噛んでないんだと思います…
かなり痩せ型です。味の濃いものが好きで、ニンニクは大好きです…ジャンクフードやラーメン、ポテチをよく食べてますが全く太りません。
夕飯を残してお菓子とか食べます…私的には、そんなにまずい料理を作ってないと思うんです。料理は下手ではないと思っていて、夫もおいしいと言ってくれるんですが、、残されます。
野菜は全く食べないわけではなく、肉料理に入っている炒め野菜や味噌汁の具は食べます。添え物のサラダなどの生野菜はほぼ全残し。野菜炒めにしたり味の濃い和物とかにすると食べますが残します。
お弁当に入れた隙間おかずの胡麻和えとかでさえも食べません。
本人に聞くと、嫌いじゃない!と言うんですが、明らかに嫌いだと思います。
味を濃くしたりすると食べてくれるので、いろいろ工夫を凝らしたりするんですが意味なし。というか、栄養をきちんと摂ってもらいたいので、出来れば味の濃いものや油を使ったものよりも、蒸し物や煮物、生野菜を食べてもらいたいんですが…
本人曰く、健康診断の結果も問題ないんだから大丈夫。と言います。
そういう事じゃないと思うんです。将来のために今から気をつけてもらいたいのに、どうして分かってくれないんでしょう?
28歳で早いかも知れませんが、病気で辛い思いをして欲しくないし、少しでも長生きして欲しいんです…
⭐︎どうしたら野菜を食べてくれるのか、論破できる方法ありませんか?
⭐︎味を濃くしたり油物で野菜を食べさせるのと、煮物とかで野菜を出して食べてくれないの、究極の選択だとどちらがいいと思いますか?
少し愚痴もあるかも知れません。すみません。
長くなりましたが、ご意見お願いします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
いずれ、癌になると思われますので、
今のうちに、高額な生命保険に入っておくべきです。
これは、冗談ですが、ご主人の母親が原因です。
子供の頃、母親の好みで作った食事を食べて育っていますので、
その結果が、現在の状態です。
今の食生活を続けると、癌になる事は間違いなさそうですね。
私は、50年にわたり食生活と病気に関して勉強を続けています。
癌患者の共通点は、<便通異常>と<悪臭便>です。
ウンコが、出ないのも異常ですが、
ウンコが、出過ぎるのも異常です。
悪臭とは腐敗臭であり、自分が食べた食物が腐っているのです。
この腐った食物が、大腸から吸収されて癌細胞が作られるのです。
自分で頭を打たなければ、解らないのかも知れません。
癌になったとしても、簡単に癌は消去できますので、
心配する事はありませんが、いずれにしても、
今の状態では、聞く耳が無いのではと思います。
No.12
- 回答日時:
私も以前、同じように野菜が食べれませんでした。
検査値等では正常範囲内だったとしても、髪がパサつくだとか、疲れが取れにくいだとか、体調がいまいち優れなかったりもしたため、ついに改善を志し、根底から野菜嫌いを直すため、本格的な栄養学も勉強するようになりました。
その結果、食事バランスや病気のこと、改善策や食品の栄養等に関する知識等は栄養士なみに得られたのですが、それでも食べれるようにはなりませんでした。
その後も、あれこれと試行錯誤を行い、普通の人並みに食べるというのは難しいので、毎日朝起きて歯磨きをした後には、必ず直ぐにシソの葉を2枚(まだ食べれる種類のものだったので)食べるという義務を自分に課すことにしました。
※野菜を切って洗って盛り付けて、などとしていると面倒くさくなってしまい続かないため、先に洗ったものを、タッパーなどに入れておき、冷蔵庫の上の部分に入れておくようにします。(野菜室は本能的に開けること自体を拒否してしまうため、あえて上部へ入れておきます)
その後もさらにあれこれと試行錯誤を繰り返し、その中でも個人的に最も大きな改善効果が見られられた方法が、一日一食は必ず炭水化物を完全に抜くという方法でした。
いくら肉好きでもあったとしても卵好きであったとしても、やはり毎日お腹を満たす程には大量にはそれらを食べれませんし、野菜を食べない人は、どうしてもそれ故に、食が炭水化物に片寄りがちになってしまうため、それだけでお腹が膨れてしまい、今度は野菜を食べるどころではなくなってしまうからです、、、。
そしてその後、、、
結果的には野菜をちゃんと食べれるようになりました、、!!
(量が少なくお腹が空くため、いやおうなしに野菜室をあけて中から野菜を取り出すようになりました)
また、私の場合、栄養学やそれらに付随する調理学等の勉強もしてきていたため、今では味のみでなく、おそらくは普通の家庭よりもさらに、そのバランスや質、栄養を失いにくい調理法や保存法などにも拘って作ることが出来ているのではないかと思います、、、。
(*^_^*)。
*・*・*・*・*・*・*・*・*

No.11
- 回答日時:
ある意味誰も回答してないけど…
これって味覚障害になってるだけじゃ?
味が濃いのが食べれるんだよね?
逆に薄いものが食べれない
そういう風に聞こえる(見える?)
つまり 味覚障害になってる
難点はコレって健康状態には直結しないってコト
味を薄くしたお吸い物飲ませてみて「コレってお湯?」とか言われたら確定
味覚戻す方法は普段から薄味で作ること コレしか無い
序にその食事で痩せ型ねぇ…
運動能力それなりに高いなら太らせることはほぼ不可能よ?
基礎代謝が高いんだろうねー
説明するのが面倒だから「ハードゲイナー」で調べてみ
もしかしたらそれで納得できるかもよ?
若しくは食事の不摂生で太らないってだけの可能性…
まぁ…無いだろうけど

No.10
- 回答日時:
論破なんかしたって恨みを買うだけだよ。
百害あって一利なし。
ネットでよく「論破」と得意がってるやつがいるけど、そのたび友達を無くしているのだ。
「野菜っておいしい」と実感させないといけない。
というかそれしかない。
そのための手を尽くしているようだけど、百策尽くしたのだろうか。
文字通り百の策。
3つ4つ程度では百策とは言わない。
人を動かすとは、そういう覚悟と智慧と努力ということである。
ちなみに俺は「食べないと○○駅につれてかないぞ!」と脅されてしいたけ嫌いを克服した(させられた)。
5歳のときである。
こんな手は我のない子供にしか通用しない。
No.9
- 回答日時:
とりあえず、浅漬けでも食べさせてみましょう。
普通に漬物でも良いでしょう。
自分はかさばる野菜を食べるのが面倒で、水分を抜いて容積を減らした漬物にしていただくことがあります。
(”ぬか床” 最強説があるくらいです)
No.7
- 回答日時:
野菜は全く食べなくても、健康に生きていけます。
そもそも人類が野菜を食べるようになったのは、
7000年前の農耕以降です、それ以前は「狩猟と採取」ですから。
野菜や果物は人類が人工的に作ったものです(自然界にはありません)。
No.6
- 回答日時:
わたしの旦那もキノコ類、野菜全滅でした…
ほうれん草は最初ベーコンとのバター炒めで味誤魔化して出してました。きのこもバター炒めや味濃いめのお鍋の時に柔らかくしてコリッとした感触を無くすように煮ていました。
そのおかげかなんとかキノコが入っていても、他の野菜が入っていても食べてくれるようになりました。
今では野菜炒めのリクエストしてくるぐらいです笑
どう苦手なのか知ってあげれば改善できるかもしれません!
わたし自身トマトは何をしても食べれないので諦めて他の野菜で頑張っています笑

No.5
- 回答日時:
痛い思いするまで分からないとは思います。
今のうちに生活習慣病までカバーしてくれる保険に入っておきましょう。諦めてサプリで栄養摂取させるのはいかがですか。せっかく作った料理を残されるのも辛いだろうし食材も勿体無いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
夫が野菜を食べません。どうし...
-
なぜ日本人は日本食が好きなん...
-
新生活で食生活がやばいかもで...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
油を流すには炭酸?
-
450gって、およそどれくらいで...
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
至急!!小論文の添削をお願い...
-
筋トレ続けながら、納豆卵かけ...
-
なぜ、スティーブジョブズやア...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
チャーハンを夕飯に作りました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無添加、無農薬について質問で...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
冷凍野菜の栄養価
-
ゆでた野菜についてです
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
1人暮し56歳男性です。 食事が...
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
タンメンは太る?
-
野菜を食べたら痩せると聞いた...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
奇形野菜は食べても大丈夫か?
-
野菜を食べたくない理由は
-
果物・生野菜が食べられません...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
乾燥おからやおからパウダーに...
-
野菜はスーパー、八百屋より宅...
-
葉っぱ系の野菜って食べる意味...
おすすめ情報