
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ワタシだったらやりますよ。
まだ若いんでしょ。
株をやれば、イヤでも政治経済や
社会に関心を持つようになります。
それは自分の知力アップになります。
日経調べですが、億万長者に共通している
モノ。
1,若い時から投資をしている。
2,生活は質素である。
No.4
- 回答日時:
投資を避けていて一番怖いのはインフレです。
今日のような、デフレ状況では問題はないのですが、インフレに向かって行きますと、現金の価値が下がり続けることになります。例えば、菓子パンが100円だったものが5年後には120円ぐらいになっているかもしれません(もちろん、これはだれにもわかりませんが)。
このとき、株式はインフレに強いので、リスクヘッジの役割をしてくれます。
ですので、消費者物価指数が1%超えのようなときには、株式のことを考えてみてもよろしいかと存じます。
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
長期的に見るとショック後に急回復している相場はリバウンドとも言える状況で、積み立て投資によるドルコスト平均法の考えに基づけば、リスクは折り込んでいますね。
アベノミクスで24448円の高値から16000円台まで落ち、コロナリバウンドで31000円とバブル後の最高値なんてリバウンド相場・・・。
No.2
- 回答日時:
・それはご自身の判断、価値観によります。
・経験則的には様々な危機は乗り越えて経済は成長し、米国株は史上最高値圏となっています。
・ただ、ここから先にどうなるかは事前にはわかりません。
これまでの様々な危機を上回るような事態があるかもしれません。
・逆張り的スタンスでなら、お先真っ暗的な暴落の中、買い向かっていくような信念があれば、のちの成果につながるかもしれませんね。個人的には急落があれば、一気にではないですが、順次買い向かっていきます。
・まあ、暴落が怖いのならやめておいたらどうでしょうか。
長期で投資を継続している人はだいたいこれまでの様々な危機を乗り越えてきているということでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託と投資顧問の違いは何...
-
積み立てNISAと企業型確定拠出...
-
株式投資信託について教えて
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さんは何の投資してますか?
-
分配金と配当金の違いってなん...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
EXCEL
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
ウォータースライダーなどの身...
-
最近みんなで大家さんに投資し...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
償還日のある投資信託
-
投資信託で教えてください。 分...
-
初投信・9 フィデリティUS...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
エクセルで時間を計算する場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
楽天アプリ iSPEED
-
ニーサの投資時期
-
「澤」と「沢」
-
仮想通貨で大きな含み損が出て...
-
なぜ、定年以降(60歳以降)も働...
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
投資信託の売り時について。
-
今、投資していますか?どんな...
-
米国株式もドンドン下がってま...
-
投資信託のあなたの好きなファ...
-
社会人6年目、貯金150万、一人...
-
NISAやiDeCoなどの投資を親に大...
-
テキサスインスツルメンツ米国...
-
親からつみたてNISAの投資信託...
-
金融資産とは何ですか?
-
太陽光発電の投資
-
確定拠出年金の運用について
-
親からつみたてNISAの投資信託...
-
積み立てNISAと企業型確定拠出...
おすすめ情報