dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、30代で転職活動中で金属加工の仕事に応募するか悩んでいるのですが、仕事の内容は機械加工、切断と書いてたのですが具体的にはどんなことをするのでしょうか?

製造業は初めてで手先も不器用な人にもできる仕事なのか不安で悩んでます。

経験者の方いましたらなんでもいいので教えてほしいです。

A 回答 (5件)

金属加工工場で働くとしても、作業には様々ありすぎて、説明しつくせません。



切断の説明だけでよければ....
シート状の金属板をシャーリングマシン(裁断機、切断機)の所定の位置にセットし、両サイドにある押しボタンスイッチを両手で同時に押して(足元にあるフットペダルを踏む場合もある)機械を動かし、ガシャンと切断します。

それに付随して、指定されたシート状金属板を取りに行ったり、加工すべき寸法にシャーリングマシンをセットしたり、加工が終われば寸法を測って問題ないか確認・記録したり、切断した金属板を次の工程に運んだり…という作業もあるかもね。

いちばん大事なことは労災防止(安全確保)です。うっかりしていたり、ボケーとして作業をしたり、切断作業手順を守らずに自己流でやってしまったりで、シャーリングマシンで自分の指を切り落とすことがあります。
どんな金属加工工場でも過去に一人や二人はそういう事故を起こした人がいるものです。作業場の注意事項は厳守しないと、そんな事故を起こします。

その他の労災事故として、重い金属板を自分の足の上に落として骨折したり、金属板のエッジで切り傷を負ったり、機械に指・手・腕・体を挟まれ押し潰されたり、保護具の着用を怠って目に物が飛んで来たり、上から落ちてきた重量物で大ケガをしたり、マスク着用をさぼって金属粉を吸い込んで肺を傷めたり…。安全には十分に注意しないとね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます
大変な仕事なんだと思いました。
少し考えてみようと思います。

お礼日時:2021/09/02 17:07

No.1さんの補足としてですが・・・・手先が不器用な人には向いてないと思います。


自分は機械加工会社で品質管理部門に居ます。
自分は不器用なので管理部門に属してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり不器用だと無理そうですか
もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2021/09/02 17:04

No1の方の回答の通り、仕事は先輩から教わるものです。


少し付け加えさせていただくと、製造業は、口では教えてもらえないということを、充分に留意しておかれることです。
 私も、製造業に就きたての頃は、この点が良く理解出来ていなかったため、苦労したことがあります。
 製造業は、先輩の方々の仕事を、身体の細かい部分の動きまでをよく観察して、それを見よう見まねで自分の者にして行く仕事です。
 口で、ここはこうする、そこはそうするなどと、いちいち教えてもらえません。
 製造業は、入社したその日からが勝負です。
仕事は、自分から進んで身に付けるという姿勢が何よりも重要です。
 反対に、私がそうだったのですが、仕事は教えてもらえると思っていると、辛い目に遭うだけです。
 このように製造業は、仕事に慣れるまでが大変ですが、慣れてしまえば、職場の人間関係は良好で、働きやすい職場です。
 製造業の良い点は、客観的な評価をしやすいという点です。
例えば、ある作業を、1時間に200個こなせる方と、100個しかこなせない方とは、当然前者の方が高く評価されます。一方後者の方には、いじめとまでは行かなくとも、譲氏や先輩同僚から辛く当たられることもあります。
 しかし、この場合は解決法がはっきりしています。
100個しか出来ない方は、頑張って200個出来るようになることです。
 製造業は、最も作業能力の高い方に会わせなければなりませんから、200個出来るように頑張るしかありません。
 他の同僚と同じだけの作業量をこなせるようになれば、誰も辛く当たったりしなくなります。
 最後に、製造業で一番重要なのは、安全です。
とにかく、事故や災害を発生させると、まず自分や家族が辛い思いをするだけでなく、会社にも多大な迷惑がかかります。
 動いている機械に不用意に手を出さない、定められたルールは厳守する、マスクやメガネなどの保護具の着用が定められていれば、必ず着用する。
 もし、機械をいちいち止めてメンテナンスなど時間の無駄という、安全を軽視する様な職場であれば、転職を考えられるのが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
もう少し考えてみようと思います

お礼日時:2021/09/02 17:03

私個人としては加工した際に出る粉塵などを吸い込みたくないから選ばなかった業種ですね。


音も大きいでしょうけどそちらは比較的平気だったかなと思えました。

手先の件については全て機械が行なうのか、最終的には人の感覚で仕上げるのかにもよります。
後者をいきなりやらせられる事はないでしょうけど。
大概認定作業者資格が設けられてて取得しないとできない感じじゃないでしょうか。

ってか異業種への転職と言う事について、ついていけるか?を気にされた方が宜しいかもですよ。
教える先輩が年下って点もあるかもですから上手くコミュって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
粉塵、音等は大丈夫だと思います

前向きに検討したいと思います。

お礼日時:2021/09/02 10:58

鉄工と金属加工は異なりますし、範囲が広いので詳細は判りませんが、


一般的には2つに分けます。1つは建物や建築物(橋その他)に使用する鉄製の骨組み(柱)を作る仕事です。鋼材の切断や溶接、穴あけが主な加工方法となります。もう1つの金属加工は多種の加工機械を使い、板や棒、円筒などの素材から、客の図面指示による要望通りの形状と寸法に製品を作ります。こちらも製品や加工方法で専門的に分かれていますので、使用される工作機械も異なります。仕事は先輩から習うので事前の知識は不要です。やる気と覚える努力があれば大丈夫ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
難しそうですが応募を前向きに考えたいと思います

お礼日時:2021/09/02 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!