
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
バックアップ用のボタン電池は、グラフィックボードの下にあったようですね。しかし、交換しても症状は変わらなかったとのこと、となるとマザーボードが怪しいですね。
CPU クーラーは簡易水冷ですね。水冷ヘッドには金属がつかってあり、配管やラジエーターの内部が全くの空というのも考えにくいです。一瞬で電源が落ちると言うことですので、多分 CPU クーラーが原因ではないでしょう。私のところに 10年 くらい前の Core i7-2600K + GeForce GTX460 のゲーミンングパソコンがあり、それにシングルの簡易水冷がつかってありますが、現在でも正常に動作しています。配管チューブに亀裂でも入っていない限りは、結構持つと思いますけれど。心配ならリテールクーラーでも仮に取り付けてみればすぐに判ります。
この症状は、使っている時に突然発生したのでしょうか? それまで使っていたなら、CPU や GPU の温度はどうなっていたのでしょうか? それが判れば、CPU クーラーに関する問題があるかどうかは、判断し易いのですが。
やはり、マザーボードの故障? マザーボードには、デバイス(IC)が沢山載っていますので、それが一つ故障しただけでも起動できなくなりことがあります。後は、ケースからマザーボードを取り出して、外でバラック状態での動作試験をするくらいでしょうか。どこかで短絡していないかどうか。
マザーボードが故障したときの症状は?原因を見分ける2つの確認方法
https://saiyasu-syuuri.com/blog/7289/
一寸昔なら、アルミ電解コンデンサが膨らんだりして動作不良を発生しることがありましたが、現在は殆どが固体コンデンサになっていますので、滅多に容量抜けなどは起きません。何か、他に思いつくことは無いのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
やはり水冷ですか。
CPUファンが無いことと、CPUソケットの上にチューブが2本見えていますので簡易水冷を想定しました。
クーラーが故障すると物によっては一瞬で電源が落ちる。
起動時は手加減なしでCPUが立ち上がります。高性能なCPUで冷却装置が無い場合、この時の発熱でトリップがかかるのです。
・・・
そして水冷は冷却液が抜けるよりも循環ポンプが死ぬことの方が多い。
実際自分は半年でポンプが死んだ。
PC本体を横にして温まった冷却水がフィン側に流れるように工夫すると、起動と低負荷での動作は大丈夫だった。
…そんなんじゃ使い物にならないので急遽空冷に直したよ。
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
了解です。となるとマザーボードが怪しいですね。これが最も厄介で、確認方法が交換しかありません(泣)。
"このマザーボードはボタン電池が搭載されてないようです。"
→ 余程古いマザーボードでに限り、CMOS やリアルタイム・クロック用にバックアップのボタン電池が載っていないと言うことはありません。
グラフィックボードの下に隠れていることもあるので、良く見て下さい。マザーボードの型番を教えてもらえれば、取扱説明書等でボタン電池の位置を調べることは可能です。
また、バッテリが切れていても 5V が供給されれば、日時は狂っているでしょうけれど、マザーボード自体は起動するはずです。ただ、稀にボタン電池が消耗していると、起動しないマザーボードもあるので、何とも言えないとことではあります。
恐らくバックアップ用のボタン電池は、CR2032 だと思いますので、用意しておいても良いでしょう。
※かなり昔のマザーボードは、別付けでバックアップ・バッテリを接続したり、バッテリ自体がリアルタイム・クロック・モジュールに組み込まれたりしていましたが、相当古い話でなので、現在そう言うマザーボードを見たことは無いと思います(笑)。
CMOS クリアの正しい方法:
電池を外しただけやジャンパピンの操作で可能な場合もありますけれど、正しくは下記のように初期値をロードしてから、設定を行うとより確実です。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS が表示された場合の操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了・再起動します。
No.6
- 回答日時:
どう言う素性のパソコン何でしょうか? メーカー製には見えませんので、多分自作だと思いますけれど、CPU やマザーボード、メモリ、グラフィックボード、電源には何を使っているのでしょうか。
最少構成でもう BIOS 表示が出るかどうかを試してみて下さい。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、電源とモニター、CPU 内蔵グラフィックスがある場合は、グラフィックボードも外してマザーボードからモニターへ、CPU 内蔵グラフィックスが無い場合は、グラフィックボードを載せてモニターを接続して下さい。SSD/HDD/ODD はケーブルを抜いておいて下さい。
※こう言う時の為に、確実に動作する補助電源の必要のないグラフィックボードを用意しておくと良いですね。私は、Radeon HD6450 を持っていて、それを挿して試験をすることがあります。GeForce GT710 辺りでも良いでしょう。
それでどうなるかです。前に、調子の悪い HDD が繋がっているだけで、起動しないことがありました。もし、これらの電源が内部で短絡しているような故障をしていたら、接続しているだけで電源が入らなくなります。
それを見極めるために、なるべく最小の部品構成で電源を入れてみます。また、電源の容量が判りませんが、二つの電源で同じ症状でも、電源の容量によっては、正常な電源でも容量不足で同じ状態になることもあります。その場合は、グラフィックボードをローエンドのものに交換してみることで、電源の負担を軽くすることができます。
自作PCの電源が入らない(一瞬は入る)ときに試すこと3選
https://bto-pc.pro/?p=219
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- au(KDDI) auスマホ 故障? AQUOSのshv43です。一昨日、自分で一度電源を落とし、再起動したら、AQU 2 2023/07/09 20:51
- Bluetooth・テザリング AndroidでBluetoothで接続するワイヤレスイヤホンを使っています。もう登録は終わっていま 6 2022/03/30 16:54
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ルーター・ネットワーク機器 nuro光に入っています。TAのランプは2.4GとWANが点滅しています。1Mもスピードありません。 3 2022/05/01 17:33
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- プリンタ・スキャナー インクカートリッジが出てきません 4 2023/08/14 02:00
- デスクトップパソコン 電源がちょくちょく落ちる様になり電源ボタン押しても電源が入りません。しかし放置したりコンセント変える 7 2023/06/26 22:36
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- 国産バイク バイクのシガーソケット電圧 5 2022/12/11 20:15
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC 電源がつかなくなってしまったのですが、一応通電はしてるようなんです(マザーのLEDが一瞬光る)
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードのショートなのか電源ユニットの故障なのか・・・判断がつきません
デスクトップパソコン
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
-
4
CPUだとか、色々かえて、PCの電源をつけたら、赤い光が光って電源が落ちました。 それから、怖いので
デスクトップパソコン
-
5
自作PC 電源→一瞬つくがすぐにつかなくなる。
デスクトップパソコン
-
6
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
7
デスクトップpcなのですが、電源スイッチをおすとファンが一瞬だけ回ってとまってしまいます
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ダイナブック電源ボタン押すと、電源ランプ「アイコン」は一瞬だけ光るが、すぐに「アダプタ/batter
ノートパソコン
-
9
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
10
PCを自作している方に質問です。 静電気が発生しやすい時期はゴム手袋必須ですか?
デスクトップパソコン
-
11
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
14
PCの故障 ATX電源ユニットの動作確認について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作PCの電源が一瞬しか入らない。 1ヶ月ほど前に組み立てた自作PCを使用中にブレイカーが落ちてしま
LANケーブル・USBケーブル
-
16
デスクトップPCの起動時に一度電源が落ちる
BTOパソコン
-
17
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PCのケースファンが回らない
デスクトップパソコン
-
20
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコン 電源の選び方 ...
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
3.3V電源
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
PCの電源の電圧について
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
-
デスクトップPCが起動しません。
-
電源が入らなくなってしまった...
-
PCゲーム中に電源が落ち再起動...
-
パソコンが突然起動しなくなり...
-
自作パソコン
-
CPUを交換したらPC起動しなくな...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
古いマザーボード
-
PC(マザーボード)がショート...
-
パソコンの電源ついたりつかな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
CPU?電圧と電源が落ちる関係に...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
PCの電源ファンが回らない・・・
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
PCゲーム中に電源が落ち再起動...
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
オーディオインターフェースが...
-
電源、マザボードの故障の切り...
-
パソコンの電源ついたりつかな...
-
東芝TX/550LSKのビープ音につい...
-
自作PC初めて作ったのですが、...
-
PC(マザーボード)がショート...
-
GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G ...
おすすめ情報