dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
婚前に住宅ローンを組んだ夫婦の財産分与について教えてください。
婚前に住宅ローンの審査を行い実行となりました。工程が進むにつれて何度か住宅ローンの実行を行いました。
引き渡しのタイミングで結婚となった場合、家は共有財産で住宅ローンは私だけということは起こるのでしょうか?
この場合、離婚したら相手側が大きく得するようなケースになりますか?

A 回答 (3件)

引き渡しのタイミングで結婚となった場合、


家は共有財産
 ↑
家は契約当事者のモノに
なります。
我が国では意思主義を採っていますので
引き渡しは、所有権の所在とは
別になります。




で住宅ローンは
私だけということは起こるのでしょうか?
  ↑
そうです。



この場合、離婚したら相手側が大きく
得するようなケースになりますか?
 ↑
なりません。

財産分与は、婚姻後築いた財産だけが
対象になります。
婚姻前の財産は対象になりません。

そして、婚姻成立の時期は、届け出を
受理された時です。

従って。
婚姻前に山上さんが所有していた家に
相手配偶者が住む、ということに
なりますから、基本、財産分与の
対象にはなりません。
    • good
    • 0

●家は共有財産で住宅ローンは私だけということは起こるのでしょうか?



 ↑、婚姻生活前のローンは、不動産の名義人の責任で支払うことになります。

共有財産で、ローンは私だけ。と、言う意味が分かりませんが・・・不動産は共有財産で、住宅の所有者名義はあなた1人と言うことですか。結婚前の不動産取得は共有財産ではありませんが。
    • good
    • 0

想定の状況がよく分からないのですけど・・。


住宅ローンをくんだとき、家を共有財産としたなら、離婚後のローンはお互いが半々ずつ払っていくのが基本だと思います。

とはいえ、離婚に至る原因がどちらにあったか?できあがった家に離婚後も2人で住み続けるのか?売り払うのか?などによって、ローン支払いがどうなるかは、協議して決めることではないでしょうか?
そこでの話し合いによっては、どちらかが大きく得することもありうると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!