
電柱の移設で隣の家からクレームがきてます。
敷地前の公道に電柱がたっており、最大限土地の活用がしたいことや、微妙に駐車する際に邪魔になるため、電力会社に敷地内の端で良いので移設して欲しい旨を伝え、承諾。移設してもらいました。
が、隣の家から境界近くに立てるなんて聞いてない。糞害や落雷、倒れたりしないかなどの不安が大きいと、苦情がきており電線の移設等がストップしています。
電力会社の担当が糞害、落雷対策はすることや、倒れて損害が出た場合の補償はする事を伝えても、こんなに近くに立ててほしくない。私はここに立てるのは承諾しない。と言っています。
担当を交え話しましたが、近づけるのなら事前に伝えるのが普通。勝手に移動され、近づけられて迷惑をかけられるのは困る。非常識だ。などと言われました。
電柱の移設場所は、境界の内側にたてたブロックの内側になるので完全に自分の敷地内です。
納得はいきませんが、100歩譲って事前に伝えなかったことは落ち度があるにしても、移設に関して特になにか言われることはないと思うのですがどうなのでしょうか。
戸建てでいまから引っ越しするのですが、少し気が重いです。
画像、右の電柱を左に移動しました。

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
世の中変なのが多いです、隣が無茶言ってるので。
どうしてもと言うなら訴訟をしてくださいで良い
電力会社に丸投げで良いでしょう。
ちゃんと糞害など問題ない様に工事をします。
今後トラブルが増えるかもしれませんけど早めに対処が良いです。
No.9
- 回答日時:
事前に挨拶しておくのが基本ですね。
相手が気を悪くしているのは、当たり前かと・・
言っていることは、無茶ですが・・
あなたが購入する前に、「不動産屋さんが、勝手にやった」と、しらを切ってはどうでしょう?
No.8
- 回答日時:
「担当を交え話しましたが、」
↑
根本が、「間違っています。」
ご質問者は、電力会社に、敷地を提供しています。
それだけです。
「邪魔だから、移してほしい。でも、敷地を提供することは
承諾します。」
この時点で、ご相談者の責任はありません。
自分の敷地内の電柱の移設を許可はしましたが、
実際の業務は、電力会社が行いました。
詰まり、非常識だろうが、断りがなかろうが、それを
実施したのは、電力会社であって、ご相談者に、
罪や責任はありません。
根本は、燐家と電力会社の問題であって、そこに
ご相談者が介入してはいけないのです。
電力会社の担当者は、苦し紛れに、ご相談者を
引き込もうとしているだけで、相手にしてはいけません。
自分で始末をつけなさい、位の態度でいるべきです。
電力会社が本気を出せば、道路にだって設置できるかも知れません。
或いは、全く別の敷地にお願いできるかも知れません。
極論を言えば、地中埋設にすれば、今回の騒動は発生しません。
電力会社に引っ張り出されて、騒動の渦中にいるだけです。
今からでも、こちらに悪いところは無いので、電力会社の
責任で解決してくださいと、言うべきだと思います。
こちらは、これからずっと住むので、自分は被害者だという
スタンスで、電力会社はとんでもない、というスタンスを
確立するべきです。
ご回答ありがとうございます。
移設を頼んだ身なので、と思っていましたがそのスタンスでもたしかに良いのかもしれません。
今は電力会社が提示してきた折衷案での様子見段階です。
No.7
- 回答日時:
>境界の内側にたてたブロックの内側になるので完全に自分の敷地内…
電柱は、根元だけ見ていてはだめなのです。
てっぺんを見上げてみてください。
T の字や F の字の形にアーム (腕金) が取り付けられ電線が架かっているでしょう。
根元の写真ただけで断言はできませんが、移設前はお隣さんの上空には全く何もなかったのに、敷地境ぎりぎりに移設されることにより、お隣さんの上空にアームが突き出したり電線が架かったりすることになれば、お隣さんとて一言言いたくなるのは人として当然のことです。
当会や落雷の心配は、移設前も移設後も条件が大きく変わることはありませんが、鳥の糞害は移設することにより確実にお隣さんに影響しそうです。
>100歩譲って事前に伝えなかったことは落ち度があるにしても…
だからそこはやはり菓子折の一つも持って、丁重にお詫びしましょう。
>戸建てでいまから引っ越しする…
近所づきあいは最初が肝心です。
一つ目のボタンを掛け違えたら、一生涯だお隣さんと気まずい思いをして暮らさなければいけなくなります。
お隣さんも普通に常識ある社会人なら、一言謝ることで許してもらえると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
上の線などもかかることなどはありません。
糞害に関してはその対策をしっかりしますと、電力会社さんが伝えました。
詳しくないのでどのような対策かはわかりません。
電力会社さんと三者で話し合いをし、その際に事前のお知らせをしなかったことは申し訳ないということは謝りましたが、聞き入れてはもらえませんでした。
今回のことで建設工事の挨拶に行った際の粗品を工務店(義理の父)に突き返し、少し口論になったようです。
私としても揉めたままは好ましくないですが、強い口調で人格否定や子供のことまで悪く言われてしまって、カッとなっている状態でした。言い返したりはしておりませんが。
もう少し冷静に考え、うまくいくようにしていこうと思います。
No.6
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
電柱をたんなる「物干し」や「塀」と読み替えればおよそ常識的な答えは出るかと思います。
道路に設置されている電柱を左右などに移動する場合は、一般的に隣人及び向かいのお宅の
了承をとります。
今回は「敷地内」ということなので、電力会社も特に問題視せずに移設したのでしょう。
敷地内に建てる(移設する)電柱にお隣の許可は不要でしょう。
確かに、背の高い電柱が「近くに」きたら良い気持ちはしないでしょう。
ここは礼儀的な部分なので、「どうもすみません、ただ、敷地内なのでご容赦下さい」で良いと思います。
ここで、譲っても今後様々な要求があるかもしれません。
電力会社には敷地内なので、気にせず工事を続けるように連絡してはどうですか。
隣人は選べませんので、多少、仲良くなれなくても仕方がないことです。
参考まで
ご回答ありがとうございます。
昨夜、電力会社さん交え三者で話し合いをしましたが、事前連絡がなかったことや迷惑なものを家の近くにされると不安だ、という主張で私はこのままは許さないとのことでした。
事前連絡をしなかったことは、お詫びしましたが、移設は許さないとのこと。
電力会社が折衷案を提示し、一旦様子見ですが、それも実現可能かは不透明なものです。
とりあえず、当方の落ち度も見直し良い方向に向くようにしていきます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
電力会社がこうしたクレームに対応するものだと思いますので、
あまりお気になさらなくて大丈夫ですよ。
ただ、お隣さんとは折に触れてお付き合いが必要になりますので、
険悪にならないように穏やかに進めるべきだとは思います。
モメて得することは一つもありませんので……。
先にご挨拶をし忘れたのが一番の失態でしたね。
先方が腹を立てているのもその一点だけでしょう。
『一言断るのが常識だろう?』という怒りなのでしょう。
ですから、その点を菓子折りを持ってお詫びに行ってはいかがでしょうか?
事前にお断りするべきでしたが気が回りませんでした、という内容を伝えれば治まるような気がしますよ。
こうしたトラブルは理詰めて進めても解決しません。
あくまで気持ちの問題だからということですね。
電柱移設の経緯については電力会社の勧めに従っただけということで、電力会社側と主張を統一しておいたほうが良いですよ。
そのうえで、ご挨拶が前後してしまったということでお詫びするのが穏やかに解決するはずです。
正直、面倒な隣人にあたってしまいましたね……。
これ以上ゴジャを言われないように、冷静に対応なさって下さい。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
電力会社さんが対応してくださっているのですが、埒が明かず、三者で話し合いをした次第です。
たしかに、自分の敷地内だからと軽く見ていた部分もありましたので、事前の挨拶がなかった点は申し訳なかった、という事は伝えましたが、
家の近くに迷惑なものを立てるな、糞害や落雷のリスクが不安で仕方ない。ここに立てるのは許さない。との姿勢のままでした。
また、そのはなしの流れで、少し人格否定や子供のことまで悪く言われてしまって、改めてのお詫びに行く気がかなり失せてしまっていました。
電力会社さんか折衷案を提示され、実現可能かは不透明ですが、その案でいまは様子見ということになりました。
No.3
- 回答日時:
確かに気が重いですね。
事前の承諾などは電力会社の仕事ということにして、交渉は電力会社に任せた方がよろしいのではないかと思います。
電柱は建築物ではないので、境界周辺の制限はないと思いますが。
電柱の高さがわかりませんが、15m以上なら建築確認が必要かもしれません。その辺は当然電力会社はプロですから承知のはずですね。
いずれにせよ、隣家には拒否権がないので、険悪な関係になっても移設に問題はないと思います。
多少譲歩して、隣家の許容できる移設位置を探るというのはどうでしょうか。敷地や道路の反対側とか。
どうしても隣家とのトラブルを避けたいなら、こちらが折れて元に戻すという選択肢もありますが。
隣家も、強気に出れば折れるんじゃないかと踏んでいる気もします。
時間に余裕があれば、少し放っておいて、怒りが収まったころ、勝手に工事を進めてしまう(または、やはり移設は行うと結論を伝える)というのもあるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
敷地内だからと軽く見ていた点はあったので、事前連絡がなかったことはお詫びしました。
今の場所は絶対に許さないという姿勢が崩れることはなさそうなので、電力会社さんから一応の折衷案は提示がありました。こちらは役所や向かいの家の方の許可がおりるかわからないので、実現可能かは不透明です。
人格否定や子供のことまで悪く言われてしまったので(挨拶で一度会ったくらい)最低限のお付き合い(邪険にするということではなく)で済ませる予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 一戸建て 電気工事 東電引込みの件 1 2023/05/22 12:48
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 一戸建て 重要事項説明書 敷地内電柱 5 2023/05/26 18:13
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- 政治 普天間基地の移設が終わったら、普天間基地はどうなるの? 8 2022/10/12 12:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電柱の移設における隣地の承諾の必要性について
一戸建て
-
電柱の移動で隣人とトラブルが発生
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
隣の家が電柱を移動することになり困っています
その他(住宅・住まい)
-
-
4
電柱を我が家の真横に設置されることについて
その他(住宅・住まい)
-
5
敷地内の電柱設置は断れないか?
その他(住宅・住まい)
-
6
NTTから電柱の移動を頼まれました、断れますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
電柱移設トラブル
その他(家事・生活情報)
-
8
敷地内の電柱を移動する際の隣地とのトラブル
一戸建て
-
9
隣の家が、私有地に電柱を立てるそうです。 うちの境界線とは、どのくらいの距離を離してもらえるのでしょ
その他(住宅・住まい)
-
10
敷地内に電柱設置を要請されましたが拒否できますか?
一戸建て
-
11
電柱の支線
一戸建て
-
12
電柱と家との間の距離についてです。
環境・エネルギー資源
-
13
地震で電柱が倒れ、家が損傷した場合補償
その他(住宅・住まい)
-
14
敷地上空を少し横切る電線でも排除できるのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
15
公道電柱の移動について質問です。
その他(住宅・住まい)
-
16
電柱の移設について NTTの電柱なのですが、 私有地内で移動させたいと考えています。 何度か電話で問
一戸建て
-
17
玄関の目の前の花壇に電柱を立てると言われて困っています。
電気・ガス・水道
-
18
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
その他(住宅・住まい)
-
19
電柱を支える支線が、建築予定の家の玄関のまん前にきてしまいます
その他(住宅・住まい)
-
20
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
引き込み用電柱について
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
マンションでのシニアカー充電...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電柱移設の苦情
-
農業で農業用電力(3相200V...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
隣地をまたいだ電線の引き込み方法
-
電力量計の容量について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
農家で農業用電力の契約をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報