
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3mだとすると、私柱ですね。
電力会社所有物の一号柱(引き込み用小柱)は最低5m以上ですから。
鋼管柱自体の値段は5万円~20万円ほどです。
工事費は、建柱場所が土ならば手掘りが可能ですから、作業者2名で一日仕事くらいの工賃です。
http://denko.panasonic.biz/ebox/densetsu/pole/su …
なお、電力会社と需要家との責任分解点は、電力量計ではありません。
一般に、責任分解点は、自宅側の電柱からの引き込み口付近にあります。
責任分解点には、黄色や赤色のビニールチューブが挟んであります。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D5%C7%A4%CA%AC …
責任分解点よりも電柱側の不具合ならば、電力会社の負担による工事。
責任分解点よりも自宅側ならば、需要家側の負担による工事になります。
ご自宅を建設した工務店への連絡が一番良いのですが、、、
良く分からない場合は、電力会社へ電話すれば、地域の内線保守センター(電気工事店組合)の連絡先を教えてもらえます。
3社くらいに見積もり依頼を掛けて、一番安価、または、誠実そうな会社へ依頼するのが良いと思います。
ありがとうございます。
この電柱は、十数年前ぐらいに、新築したときに建てたものです。
素人考えですが、電力会社にはほとんど、責任はないと思います。
大変詳細な説明で、大いに、参考になりました。
新築したときの大工さんや電気工事店に当たってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
メーターまでは電力会社の責任などというものではありませんので、お書きの状況から、電柱の建て替え自体については、電力会社に相談することではないものと判断します (引込線を触ることは電力会社に届ける必要あり)。
>電柱は、目視で直径約十五センチで長さは3メータ程です…
ずいぶん低いですね。
本柱からの引込線は道路を横断しないのですね。
直径 86mm、全長 5m (地上 4.17m) の鋼管柱で 2万円程度します。
http://www.nnets.co.jp/catalog/catalog02/file/03 …
>工事も広い道路に面していますので、それほどやりにくいところではありません…
根本は土のままなのですか、それとてもコンクリートやアスファルトなどですか。
土のままで手で掘れるなら、工賃も 2万円ほどですむでしょう。
コンクリートを割ってまた埋め直しなどと言うならもっと高くなります。
>我が家の電柱を経由して、家庭内に配線しています…
架空線が経由するだけで、その電柱にメーターやスイッチ類は付いていないのですね。
もし付いているのなら、工賃はもっと高くなります。
いずれにせよ、ほかに電力会社へ届け出るための費用もかかりますから、少なくも全部で数万円にはなるでしょう。
ありがとうございます。
この電柱は、十数年前ぐらいに、新築したときに建てたものです。
道路は横切ってきません、
電柱には、電力のメーターやスイッチボックスがついています。
根元は土のままです。
素人考えですが、電力会社にはほとんど、責任はないと思います。
大変参考になりました。
新築したときの大工さんや電気工事店に当たってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これは貴方が設置したものでしょうか、それとも電力会社が設置したものでしょうか
それによって変わってきます
まずは電力会社に相談してください、
メーターまでは電力会社の責任ではないかと思います
電柱でなく、鉄管程度でしたら、基礎工事も含めて、鉄管で代用すれば、3万円しないと思います
ありがとうございます。
この電柱は、十数年前ぐらいに、新築したときに建てたものです。
素人考えですが、電力会社にはほとんど、責任はないと思います。
大変参考になりました。
新築したときの大工さんや電気工事店に当たってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
私設電柱の撤去費用について
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
電力量計の容量について
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電線、電話線の帰属について
-
全く使用していないのに電気メ...
-
電気代が急に上がりました。教...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電柱の上の大きなバケツ型の物...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電気メーターを外から見えなく...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報