dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の「ものづくり」って何でしょうか。最近は耳にすることが減りましたが、一時期はよく言われてましたね。

その割には品質不正は出る、家電は世界市場でボロ負け、スマホやタブレット、3Dプリンターのような世界を変えるイノベーションも日本初は少ない…(°_°)

何が日本のものづくりだよ、と思いつつ、メーカー勤務(事務系)な自分もヤバいなぁと思う日々…(- -)

質問者からの補足コメント

  • それにしても回答NO.3の方、内容はともかくマウンティングがダサすぎて草生えまくりです ( ´艸`)ケラケラ。

      補足日時:2021/09/24 11:41

A 回答 (3件)

まあ、幼稚な引きこもりは、実際に自分たちが目にできるものしかこの世には無いと思っているらしい。


家電にしてもスマホにしても、その全てが半導体というものによって動いているのだと言うことすらもわからないらしい。
自動車のようなものでも、今は半導体が無ければどうすることもできない。
かつて、日本は世界の半導体の半分を作っていた時代もあったが、当時と比べたらひどい落ち込みだとは言え、今も大きな影響力を持っている。
ルネサンスという1社の工場のごく1部が地震で壊れたりしただけで、世界中が大騒ぎになったし、先日も工場のごく1部が火事になったというだけで、世界中の自動車工場が大きな影響を受けた。
物作りと言えば、子供でも自動車が頭に浮かぶと思うが、引きこもりにとっては自動車など無縁だから興味も無いのだろう。
自動車以外に、半導体製造装置で有名な東京エレクトロンは今期4割を超える増収を発表したが、意味がわからないだろう。
21年4~6月期における売上高は4520億円、前年同期比増収率は43.6%だった。
因みに、ルネサンスは、21年4~6月期における売上収益は2179億円、前年同期比増収率は30.7%だった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部品や素材がまだ生き残ってることは知ってますし、今の勤務先もその一つです。ただ部品や素材メーカーは最終製品のブランド企業よりも利益がかなり見劣りしてます。日本のメーカーで利益率10%届くとこは少ないです。
例えばiPhoneも利益全体のうちApple1社が半分以上持っていってしまいますよね。

お礼日時:2021/09/24 11:38

あなたの言われる通りですね。

日本の「ものづくり」ですが、粗い言い方ですが、一言で表せば、需要が少なくて作るのが面倒な製品です。
需要が少ないとは、多くの人が欲しがらないか必要としない製品です。
世界で真似出来ない製品、工作機械、高級カメラ、シリコン基板の切断機、医療機器、手仕上げで機械の使えない加工技術、刃物、その他色々ですが、家電製品や液晶パネル、PC部品などは海外ですね。でもスマフォや電子基板の中では小さな特殊部品を日本が支えています。
この先は農業や漁業(養殖)で世界一の生産を目指した方が良いと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それな

農業はいいかもしれませんね。豊かになった中国やインド、将来はアフリカ含めてブランド化戦略を上手くやれば成長産業に大化けするかも。

お礼日時:2021/09/24 11:26

伝統工芸品はそれらに該当するでしょうが、いわゆる工業製品に関してはもはや「ものづくり」の国ではありませんね。


見てる未来が違い過ぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですね。というか近代工業品は「安くて良いものなら売れる時代」が終わって昭和的なやり方が行き詰まったのかもしれませんね。
それなのに古いやり方を変えられずコスト(人件費含む)削減だけでジリジリ余裕が無くなり、その結果が品質不正やブラック労働なのかも。

お礼日時:2021/09/24 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!