dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉢植えのピレアの土の表面に赤玉土を置いて育てていますが、最近赤玉土に小さな白い粒ができているのに気がつきました。屋外の半日陰で風通しの良い場所に置いています。パキラやシンゴニウムも同じ場所で育てていますが、そちらには小さな白い粒は発生していません。葉水は毎日与えています。カビではないような気がしていますが、この白い粒の正体は一体何なのでしょうか?

「鉢植えのピレアの土の表面に赤玉土を置いて」の質問画像

A 回答 (2件)

これはカビではないよ。


こては土の中に含まれている「無機塩類」が結晶化したもので、こうなりやすい土となりにくい土があるよ。
大量の水で無機塩類を洗い流すとできにくくはなるが、一度結晶化すると溶けないので消えないから。
赤玉土の産地はいくつもあって、産地によってできやすい場合とできにくい場合がある。
目立った害はないが、見てくれは悪くなるが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

なるほど!
そうなんですね。カビではないような気はしていましたが、よくわかりました。
詳しく説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2021/09/26 12:07

湿り過ぎ、何で毎日葉水なの❔

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。
水やりは土の表面が乾いてから2、3日後にするようにしています。
葉水は毎日1回するほうがいいようですね。

https://lovegreen.net/library/house-plant/p12629 …

お礼日時:2021/09/26 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!