dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いRC造の風呂場のリフォームについてですが、
ユニットバスを全て交換ではなく、
湯沸かしの機能の部分(追い焚きなどのボタンが付いた部分や、配線?など)、
換気扇のみの交換は可能ですか?

A 回答 (5件)

電気屋とガス屋の仕事です。



24時間換気導入してないと思いますので
浴室を温める暖房機良いですよ
ユニットバス交換しななら勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

はい、24時間換気はありません。

浴室を温める暖房機は具合が良さそうですね。
冬場はコンクリートは寒そうですし。。

1つ別のご質問してもいいでしょうか。
FF式ストーブの外壁を伝っている給油管は何年くらいで交換でしょうか。。

また、55坪位の四角い建物で、1階、2階に給油管が走っていますが、
交換となると足場が必要ですか?
幾らくらいかかるんでしょう‥

2階のFF式ストーブの交換は、排気口の部分の屋外の部品?の交換は、足場が無くても交換可能でしょうか‥

お礼日時:2021/09/27 19:18

No.3です。



> 建物がコンクリートだと、外壁や室内の壁に穴を開けたりは難しいのですが、

今現在も屋外に給湯器があり、それを交換されたいのですよね?
でしたら問題無いでしょう。
2つ穴を1つ穴にしたいとかもあるのでしょうか?
その場合も可能な場合が多いかと思います。
ユニットバスと給湯器それぞれのメーカーと型式がわかるのでしたらそれをメモしてお店へ行って相談されるとよいです。
分からない場合はスマートフォン等で写真を撮って持って行くという方法もありますね。
そういう風に具体的に相談できる工夫をされるとよいでしょう。

> ユニットバス全体の交換でなくても、
> 給湯機やリモコン(?)などの交換はうまく出来るんでしょうか‥

一般にユニットバスのメーカーと給湯器のメーカーは異なります。
で、給湯器メーカーはどのメーカーのどういうタイプのユニットバスの場合どの取り付け器具を使ってつなげる・・・ということが決まっています。
なので上記のように具体的に今使われているユニットバスと給湯器の情報を示して相談されると話はスムーズに進みます。
ちなみに給湯器とリモコンの間の配線もある今ある配線(電線)をそのまま使うか、それをリード線にして引き直すなどしますから心配される必要はありません。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ご丁寧にありがとうございます!

はい、現在も屋外に給湯器があり、その交換です。
ユニットバスを全て交換でなく、鉄筋コンクリート造でも、大丈夫そうですね。
大掛かりになるわけではなさそうで安心致しました。
誠にありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/09/28 07:29

はい。

可能です。

湯沸かし器の交換は普通に可能です。
湯沸かし器のリモコンは湯沸かし器の機種ごとに異なりますから当然付け替えとなりますが、これも問題ありません。
リフォーム業者やホームセンターの浴室や台所の機材を扱っているコーナーなどで話をされるとよいでしょう。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

建物がコンクリートだと、外壁や室内の壁に穴を開けたりは難しいのですが、
ユニットバス全体の交換でなくても、
給湯機やリモコン(?)などの交換はうまく出来るんでしょうか‥

お礼日時:2021/09/27 11:09

別3方弁ユニットを設置されているなら、風呂アダプターは無極性のLネジか、もしくはロー付でもOK・・・風呂アダプターは単なる出口に過ぎませんから同じ構造であれば何でもOKです。



ドレンマジック(高木産業/登録商標)各社色んな方式があるのですが、パーパスの方式が一番ダメだと思います。追い炊き配管とドレン配管が兼用では駄目です。洗浄機能があると言っていますが、そもそもドレン水は結露水で非常に腐りやすくよく中和器の中で腐って詰りが発生しています。高木産業が一番腐り易いです。そんな腐った水が通る管に追い炊きやお湯張り水が通るなんて机上論で考える設計人は問題ないと言いますが、塩素もない環境では現場では腐っているのです。

あとドレン配管は中和器の中のカルシューム(簡単に言うと石灰質)が溶けて配管の中で鍾乳洞の様に歯石状に固まります。

PS設置にする為にはドレン配管を別経路で持っていくタイプが良いです。ドレンアップ方式 根本的に排水設備の無いPSでエコジョーズなんて無理です。私は考えます→バケツで受ける方式で一杯になるとシステムダウンしバケツの水を下水に人間が捨てる方式が何の問題もありません。昔は床暖房を使う時は水を補給して使っていて水が無くなるとダウン・・水補給・・作動・・メンテナンスフリーと言う考えですからドレンマジックとか姑息な考えが出てくるのです

水位ですがある特定の全国規模ハウスメーカーに出やすくそれに似た配管をすると水位が徐々に狂って来る事があります。ま~業界経験不足の方は狂うなんて無いと言うのです。また特定の給湯器メーカーにそう言う配管をすると水位が狂いやすいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

古いと配管内部が怪しいですね、、、
ユニットバス毎交換はあと10年くらい引き伸ばしたいんですよね‥

交換を考えているのは、給湯機や、それに付随する浴室内などにあるリモコン?などです。

建物がコンクリートだと、穴を開けたりは難しいのですが、
ユニットバス全体の交換でなくても、うまく交換できるんでしょうかね‥

お礼日時:2021/09/27 11:08

アパートだとそのような修理もしてもらいます。


実際にできるかどうかは、ガスの給湯機ならガス屋さんに相談ですね。
換気扇は街の電気屋さんに相談です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確か灯油湯沸かし器だったと思います。
ガス給湯機ならガス屋さんに、ですね!

お礼日時:2021/09/27 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!