dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料日が毎月25日で、偶数月の給料が出たら職場に親睦会費を支払ってと言われました。
次は10月分の給料から、その次は12月、と言われました。 これって来月の10月25日に給料が出てから払えって事で、理解はあってますか? だとしたら今月は払う月ではないという事になりますか?

A 回答 (9件)

もらった月と言うのは税法上だけの決まりで、労基法的には実際に働いた月です。


どちらで表現するかの決まりはありませんので、親睦会費の規定次第です。
    • good
    • 0

>10月分の給料から会費を出してと言われた場合は、10月分の給料は厳密には11月25日ですから、11月25日以降に払えばいいという事ですか?



ちがいます。

何度も申し上げていますが、○月分の給与という場合は受け取った日が基準です。
ですから10月分の給与で支払ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10月分と言われたのは事実ですが、実際は9月に働いた分の給料が翌月に振り込まれてるので、9月に働いた分の給料だと思います。
だとすると、11月25日なのではないか?と思うという話です。

お礼日時:2021/09/28 20:31

No6です。



>9月分と記載してあった給料は厳密には8月に働いた分の給料という事ですよね?

そうですよ、しかし給料の大事な事っていつ貰えるかという事じゃないですか? 基本的にはいつ貰えるかということです。

他の質問にもお答えしましたが、○月分の給料という場合はもらった月をいうものです。○月分働いた分だという考え方はあるでしょうが、その場合でも受領した月をさして○月分給料といってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

となると、10月分の給料から会費を出してと言われた場合は、10月分の給料は厳密には11月25日ですから、11月25日以降に払えばいいという事ですか?

お礼日時:2021/09/28 19:43

通常は○○月分の給料っていう場合は、その給料が支払われた月分の給料といいます。

ですから9月25日に貰った給料は9月分の給料、10月25日に貰った給料は10月分の給料です。

「偶数月の給料がでたら」ということですから偶数月に支給された給料のことですね。ですので直近では10月25日に貰った給料から親睦会費を支払うという事になり、9月は支払わなくてよいということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、私の会社の給料は、1日~末日までを1ヶ月として、翌月に支払われると就業規則には記載がありました。
という事は、9月分と記載してあった給料は厳密には8月に働いた分の給料という事ですよね?
となれば、次は10月という事は、10月分の給料が支払われた11月25日すぎたら払えばいいって事ですか?

お礼日時:2021/09/28 19:01

合ってますけど、それを人に訊かなきゃ理解できないって相当ヤバいですよ。



言われたその人に訊くことは出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日聞いたのですが、具体的に理解出来ませんでした。明日また聞いてみます。

お礼日時:2021/09/28 17:09

No.3です。



> 偶数月の給料とは、
見方は二つあります。
・ 偶数月に支払われる給料
・ 当月給与を次月払い、ならば、奇数月に支払われる給与
一般的には前者でしょう。
言葉遊びでしかない、職場に聞いてみれば済むことです。
    • good
    • 0

たぶん、偶数月の給料から職場に親睦会費を支払う、


と言う事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偶数月の給料とは、10月な10月25日に振り込まれたやつという事でしょうか?

お礼日時:2021/09/28 16:41

支払日は25日でも 締め日は別では?


10月分は いつ締めて いる支払われるの?

それによって 回答は違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当月の1日~末日までが1ヶ月として、支払われるのは翌月の25日でした。

お礼日時:2021/09/28 17:06

そうですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!