dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行きたい会社に落ち、ただ、近いから、休みが多いからとか、志望動機なんてない会社に行く人はいますか。

志望動機なんてないなかで、面接でどうやって伝えるのですか?

A 回答 (3件)

家から近いから、休みが多いから・・なんていう理由だったら、落ちることは分かってますね?


だから行きたかったら適当に作るんですよ、志望動機を。
会社が喜ぶような理由、それらしくね・・・
    • good
    • 0

実際の志望動機など、何でも良いです。


ただ、「くだらない志望動機」をそのまま伝えたら、採用されないだけです。

私も志望動機など無かったです。
最大の本心は「出来たら働きたくないなぁ」だったから。
ただ、どうせ働くなら、「なるべく楽な割に、ソコソコ給料も良く、有名企業」みたいな感じ。

当然、そんな本心は一切語らず、面接官に気に入られそうな志望動機を「捏造」して、面接でも演じ切りました。

現在は採用人事に携わったりもしますが、就活や採用なんてのは、そんなものです。
求職者はよく「御社の経営理念に共感し」などと言うけど、私は内心「ウソつけ。そんなの社員でも意識してないよ。(笑)」などと思ってます。

でもまあ、「お互いに形式美を整えた上で、腹の探り合い」です。
    • good
    • 1

そりゃいるでしょうね。


「就労と収入が欲しいだけ」
「生活にはさして困りません」
「経験が得られたら幸せ」
とかでよろしいのでは
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!