dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県外→引っ越しが先か、職場を決めるが先か。
分からないので教えてください。

以前、会社の異動で県外に住んでいたのですが、事情があり会社を退職し地元に帰りました。

帰ってきた理由については、解決しました。

地元に住んでいると、やはりあの街に住みたい!という気持ちが強くなりもう一度出たいと思っています。

ですが、仕事もアパーも決めないといけません。
どちらが先なのでしょうか?
住む家が決まって居ないのに、仕事は決まらないですよね?
仕事が決まっていないのに、アパートは借りられないですよね?
保証人ですが、親はすでに亡くなっていて頼めそうな身内が居ないので、保証会社に依頼しようと思っています。

一人暮らし独身です。貯金は100万程度あるので、数ヶ月暮らせるかとは思います。
もう一度その街に暮らしたいので、もし良い案があれば教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

ざっくり言うと、「仕事が決まったので」と嘘をついて借りることは出来るみたいですね。

わたしもここのサイトでは真面目な回答が多く挫折しましたが、みんなやってるみたいですよ。
すぐに働けないし、わたしは次は引っ越しを先にします。地元・実家でフリーターなんて冗談じゃないです。
    • good
    • 1

レオパレスに住んで仕事をさがし、職場が見つかってから引っ越しが良いかと。

    • good
    • 0

どちらが先ということではないよ。


どちらも両方同時並行で進めて、先に決まる方から決めていく。
これが基本だよ。

質問者の場合、「あの街」という住みたい場所が決まっているよね。
まず仕事については「あの街」から通える範囲で探す。
職種や業種はある程度は定まってるだろうから、募集広告などを見れば通勤圏内の給料の相場も大体わかるはずだ。
その給料の額で支払える家賃額で「あの街」の賃貸物件を探す。
物件がなければ諦めるか、場所を変えるなどする。

募集している会社へ面接応募する際には、現在の住まいのほかに転居予定の町名くらいを入れておく。
採用側はそれを踏まえて面接する。

内定が出たら内定通知や給与額の記載のある雇用契約書を収入証明として、賃貸の入居申し込みを行う。
それでは収入証明にならないという物件はもちろん除外。
審査が通ればOKだし、通らなければ他の物件に申し込む。
この場合、とりあえず審査が通ることを優先する。

こうして仕事と住まいを得られる。

まず「あの街」に住むことが最優先で、すぐに転職や転居することに抵抗がないという場合。
とりあえず住み込みのバイトをすれば、仕事と住まいを同時に入手できるから手っ取り早いよ。
住み込みの社宅や寮には規約があるので、あまり短期で退職すると思いもがけない費用を請求されたりトラブルに巻き込まれたりする点は注意が必要だけど。
    • good
    • 0

仕事を先に見つけてから家を探すと良いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A