
在宅勤務のお仕事を希望していますので、Indeedなどで検索して調べていてもなかなか私にあった仕事が見つかりません。。。特に会社のオフィスの所在地などがマップに無い怪しい求人ばかり出てきます。。
私は、一般事務・営業事務経験もあります。また、タイピングも早い方ですし、ワード・エクセル・パワーポイント・フォトショップ・イラストレーター など使えるのでそこそこパソコンスキルはあります。使い方さえ分かればすぐ出来ちゃう方なのですが、なかなか仕事が見つからなくて参ってます・・・
なぜ在宅が良いのかと言いますと、、
例えば、派遣で在宅ワークを探していると、担当の方々に一人暮らしのくせに、子供もいないのに、なんで在宅にこだわる??みたいに言われるんですが、、家の方が静かなので集中できるからなんです。
意外と在宅勤務の仕事って無いに近いのでしょうか??
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
在宅勤務は会社側にもメリットがあります。
交通費がかからない、その社員の机をオフィスに用意する必要がない、などですね。ですから在宅勤務の仕事はないに等しいということはないのですが、しかし最初から在宅勤務前提という求人はないに等しいでしょう。
在宅勤務というのは、会社がその社員の日常業務を詳細に管理できませんから、会社と社員間に信頼がなければ成立しません。
本当に始業時間から仕事を始めたのか、終業時刻まで集中して仕事ができているのか、昼休みを長く取りすぎていないか、残業したらしいけど本当に残業が必要だったのかなど、心配事は数限りなくあります。そんな心配が必要ないくらい、会社と社員に信頼関係がなくては在宅勤務はうまく機能しません。
そしてその信頼は勤務を続ける中でしか構築できませんので、まずは会社内で勤務してもらって、その先に在宅勤務という形態があり得るということになります。
入社時からいきなり在宅というのはこの意味でほとんどあり得ないのです。
いきなり在宅勤務を前提にしているということは、そもそも信頼なんてどーでもいいと思っているおかしな会社か、完全出来高制のフリーランスみたいな仕事かのどちらかではないでしょうか。
また、会社にメリットがあると書きましたが、もちろんデメリットもあります。ちょっとしたコミュニケーションを取るのに、電話かメールかあるいはZoomなどのビデオチャットしかありません。信頼関係があると言っても、これはこれで意外と面倒です。
ですから、会社側が「ぜひとも在宅勤務でお願いしたいです!」って思っているケースはあまりなく、必要なら在宅勤務も検討するけど……という程度だったりします。
最初から在宅前提ならフリーを目指すしかないですし、フリーになるつもりはないというなら、まずは会社に就職して通常通り働いて、いつか在宅勤務を目指すという方針がいいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
在宅ワークを進めているのは一部の会社だと思いますよ。
しかもそのような会社が一般事務を新たに募集するとは思えません。
ITに詳しいとか、何か特別なスキル・経験を持った人材のみでしょう。
>家の方が静かなので集中できるから
聞こえはいいですけど、一般事務って1つのことに集中できる職種ではないですよね。
横から入って来る様々な頼まれごとも含めて、周囲にアンテナを張って、業務が上手く回るようにするのが一般事務です。
在宅で一般事務を雇うなんて珍しいのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
存在を知らない人も居るからでしょ
一寸前の写真屋さんみたいに朝フィルムを持参したら夕方か翌日まで仕上がる感覚で営業やったら来ると思うよ
例えば、公認会計士の事務所に月締めの伝票やレシート持ち込む人が居たらソレを受けてデータ化すれば事務所も助かると思うが
No.4
- 回答日時:
>在宅勤務の仕事って無いに近いのでしょうか??
仕事はありますが、まともに稼げる仕事はほとんどない、というのが正解でしょう。
同じ時間、コンビニでバイトしたほうがはるかに稼げます。
No.3
- 回答日時:
今のコロナで在宅勤務がクローズアップされていますが、それはまず会社に所属してコロナの感染リスクを避けるためオフィスではなく在宅勤務にするというものです。
こちらは、それまでの勤務成績と仕事に対する信頼があって始めて成立します。雇用して、いきなり在宅などはあり得ないのです。
もう一つは個人事業なのです。
こちらはクラウドワークスなどのサイトで案件の募集に応じて仕事を取り、報酬を得るという、個人事業。
https://crowdworks.jp/
> タイピングも早い方ですし、ワード・エクセル・パワーポイント・フォトショップ・イラストレーター など使えるのでそこそこパソコンスキルはあります。
これは、作業指示があって始めて出来るものだと思います。
つまり組織に所属して通用するスキル。しかし上に書いた通り、いきなり在宅はないです。
フォトショ、イラレに関してはセンスさえあれば、チラシの版下作成など案件に対して作成出来ますから個人事業でも成立するかも?(しかし案件を取るのは難しいです)
更には悪い奴がいて、企業などから案件を取りクラウドワークスなどで丸投げをして、上前をはねるような事もあります。
No.2
- 回答日時:
少ないでしょうね。
やはり在宅には手間もお金もある程度かかるでしょうから。
余力がある企業はできるでしょうけど、
余裕がない企業ではなかなか進まないようですよ。
また、新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務を増やすとありましたが、
そういう動きは確かにあり、進んだとは思いますけど、
それは全体からみれば少しということじゃないかな。

No.1
- 回答日時:
>意外と在宅勤務の仕事って無いに近いのでしょうか??
そのようです。職業に貴賤付けるつもりはありませんが在宅で出来てしまうような業務はざっくり事務処理だけです。何故ならば面と向かってできるような業務が世の中の大勢を占めるからです。
ライブカメラで顔を合わせられるとか言っても所詮映像の世界です。飾る事は芸能人に実際に合えばイメージが違う事がよくあるはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 完全在宅ワークを探してる主婦です。スキルを身につけたいので、モニターやテレアポの仕事意外で未経験から 2 2022/09/06 13:20
- 会社・職場 管理職場について質問があります 同僚が今体調不良です。 来週から在宅勤務を上司から提案されたみたいで 3 2022/12/08 05:43
- 会社・職場 30歳主婦でパートで働いてます。夫の扶養外れてるのでガッツリ働かないと損になるのですが、人間関係が辛 6 2022/08/07 15:00
- デスクトップパソコン 在宅ワークでリモートでパソコンを使うためのパソコンについて(?) 4 2022/04/17 11:13
- 仕事術・業務効率化 管理業務の仕事をしています。 在宅勤務について質問があります 来週から1週間在宅勤務になるのですが 2 2022/12/11 07:20
- 会社・職場 質問があります 取り引き先の女性が体調不良で在宅勤務していると聞いて心配になりメールを送りました 〇 3 2022/12/09 17:54
- SOHO・在宅ワーク・内職 障害者が在宅ワークできますか 7 2023/03/29 04:46
- いじめ・人間関係 会社の同僚について質問があります 体調が悪くて現実在宅勤務中です 今週の火曜日迄在宅勤務だったのです 1 2022/12/08 06:04
- その他(インターネット接続・インフラ) 在宅勤務のお仕事で、普通はパソコンは貸与だと思うのですが、自分のを使えという会社はどう思われますか? 7 2022/04/21 19:07
- SOHO・在宅ワーク・内職 障害者雇用で在宅ワーク 3 2022/12/15 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
職場環境の良さをアピールする...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
法人渉外と個人渉外の違いを教...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
フリーター
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報
>この質問は特に20代・女性の方に
リクエストされています!
(回答を制限するものではありません。)
と、表示されていますが、設定を間違えてしまいました。
どなたでも構いません。