dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100円の元金に毎日2割ずつ利子がつくときの計算式を教えてください。学校で勉強したはずなんですが全く思い出せません。

A 回答 (4件)

単利か複利かで違いますが。

No1の方の回答は単利ですよね(単利=利息計算で、前期間の利息を元金に加算せず、元金のみに対し次期の利息を計算する法)。複利(=一定期間後の利息を元金に加えたものを次期の元金とし、次の期間には新元金に対して利息を計算する法)の場合でしたら、100×1.2^nとなります。つまり、1日目は元本合計120円。2日目には120円に対して2割の利息が付きます。
NO1の方、回答がおかしくないですか?単利だと
100+100×0.2nでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複利計算は指数で表すとものすごくシンプルな形になるのですね。もっと複雑な式を想定していたので分かってすっきりしました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/12 20:44

♯1です。


間違ってました。
♯3の方のご指摘通りです。
ごめんなさい。
    • good
    • 0

複利がつく場合


100×(1.2のn乗)

つかない場合
100+(100×0.2n)

※nは日数

あってるかなぁ…
    • good
    • 0

日数をnとします。


100+100×1.2n=元利合計
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!