
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
入り口の間口や室内が車いすごと出入りしやすいように広く、便器利用脇に乗り移りや立ち座りがしやすいように手すりが取り付けてあるなど、明らかに一般男性用とは構造が違えています。
遠慮なくどうぞ、と言うより構造的に男性用は入れない、使えませんよ?
No.4
- 回答日時:
ピクトグラムで車椅子と女性となっているのは
トイレ空間の面積が広く設定されているので、車椅子のままで利用しても支障が無いから
男性の車椅子利用者を排除したら狭い男性用トイレに車椅子が入らずに
とても支障のある状態になるでしょうね
その”張り紙”なるものがどういうモノなのか知りませんが
利用するのに特段の支障はないと思いますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
抑制帯のことをキーパーという...
-
5
らくらくゴックンでの飲み物の...
-
6
ディズニー 車椅子について
-
7
バス乗車時における車椅子の手...
-
8
日本の歴史上初めて電車に乗っ...
-
9
障害児も楽しみたい!
-
10
コンビニやスーパーなどで車椅...
-
11
先日、車椅子積み込みについて...
-
12
車椅子が売っているところ
-
13
車いすの人との東京ディズニー...
-
14
車椅子マークについて
-
15
茨城県にある袋田の滝について
-
16
どうなれば車いすの人が暮らし...
-
17
使用済テレカ、切手、缶のリン...
-
18
車椅子の購入方法。
-
19
高齢者を連れてのディズニーシー
-
20
車椅子の方の東京駅待ち合わせ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
普通に自身は男性用を利用しますが、シールで女性と車椅子マークがついていた。
男性用トイレは車椅子マークがなく、男性車椅子の方が使われるのに、女性専用と書いてあったらどう言う感じになるのかが知りたかった。だけです。
自身の利用に関係は無いですが、興味を持ったにすぎません。