プロが教えるわが家の防犯対策術!

宜しくお願いいたします。基礎からの新新総合英語第20章代名詞P427
2⃣ other(s) と the other(s)
表があるのですが書けないので
a ) one other <二つ>の中の「ひとつと残り全部」
b) one the other(s) <みっつ以上>の中の「一つと残り全部」
c) one another <三つ以上>の中の「一つと残りのうちの一つ」
d) some others [ some] 「いくつかの残りのうちのいくつか」
e) some the others 「いくつかと残り全部」 
と表にありますが、 d)の some ~some はどういう意味ですか?

パソコンの調子が悪いのですぐにお礼できないかも知れませんが宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    あるものは~で、またあるものは~の表現は some ~ others なら知っていますが、たとえば
    Some enjoy swimming, and others enjoy playing tennis.
    水泳を楽しむものもいれば、テニスを楽しむ者もいる。
    some~some ってどういう例文がありますか?検索してもわかりません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/16 12:54
  • うーん・・・

    some ~ someで何か良い例文あるでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/16 13:28

A 回答 (4件)

Some~、others~。

ある者は~別のあるも者は~、となりますが、同じ事例表現です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/16 13:29

OKです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/16 13:29

その説明はなんかわかりにくいです。

理屈で考えた方がわかり易いです。

the other, the others…
意味は「それ以外」ですが、定冠詞がある(特定している)ことから「それ以外の全て」という意味になります。
定冠詞には「全て」を表す用法があります。「全て」はたくさんある「それ」の中で「これも、これも…」と特定していることに自動的になるからです。(allと定冠詞が一緒に使われることが多いのも同じ理由です。)なので何の説明も特定もされていないのにtheが出てきたら「全て」という意味である可能性が高いです。
余談ですが、勿論「それ以外の中で、これとこれとこれ」という説明があれば、一部であっても”the others”を使います。「これとこれとこれ」は一度特定されているからです。

無冠詞other, others…
「それ以外」という意味では同じですが、特定されていないので、上の説明通りにいくと「それ以外のいくつか」という意味になります。other(s)で「それ以外」ということだけは確定していますが、「それ以外」の中のどれかは確定していないということです。


このことから。

d) some「いくつか」と others [some] 「残りのうちのいくつか」
ということではないでしょうか。不特定なsomeに対しての「残りのうちのいくつか」も漠然としていて「不特定(some)」には違いないので、[some]も使えるよということではないかと。

上の説明からもおわかりのように、a)は誤りだと思います。
2つあるうちの1つがまず”one”なら、もう一方は「そっちじゃない方」で特定されているので”the other”になるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難しくて良くわかりませんが、ありがとうございました。私が質問した表自体がよくわかりませんので。

お礼日時:2021/10/16 13:26

ある者は~で、ある者は~だ、という事例表現です。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/16 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!