dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
個人の農家さんにパートで就業した場合、年末調整や確定申告はどうなるのでしょうか?
 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 無知ですみませんが、年末調整は会社でやって頂けるのか、やってもらえない場合はどうすればよいのでしょうか?

      補足日時:2021/10/16 23:14

A 回答 (2件)

個人農家のパートとは言え給与取得者になるので、まず源泉徴収票を交付してもらってください。


これは法律で決まっていて、農家は交付しないといけません。
仮に農家の人が源泉徴収しない場合でも、農家には「給与所得の源泉徴収票」を交付する法定義務があります。
(源泉徴収税額欄が=ゼロ円または無記入で交付します)
あとは、質問者様自身で確定申告(白色)する必要があります。
具体的な記入方法や手順は、来年の確定申告時期よりも前に(混まないうちに)、税務署に相談しに行った方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても詳しく説明して下さったので、安心しました。

お礼日時:2021/10/16 23:22

>パートで就業した


なら、契約してるんだから、
通常通りの申告が必要ですよ。

>個人の農家さん
個人とか、農家だとかが、何の関係が?
どういう契約で仕事して、収入を得ているか?
がポイントですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人経営の小さな会社だと、年末調整や確定申告をやってもらえない場合があるとネットに書いてあったので、その場合どうすれば良いのか気になりました。

お礼日時:2021/10/16 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!