dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選挙が間近になって、国民の所得アップ、最低賃金アップを叫ぶ政治家や政党がありますね。
でも、
さまざまなものの値段には人件費が入ってる。
人件費が上がると言うことは、ものの値段が上がると言うことかな

収入が上がっても、それとスライドして物価が上がったら、生活の苦しさは変りませんね。
もっと、悪い実例で言うと、お隣の韓国で最低賃金を大幅に上げた結果、企業は従業員を解雇せざるを得なくなったり倒産してしまったりしてますね。

だけど、最低賃金アップを叫ぶ人たちって、そういうマイナス面にどんな対策を取るのかほとんど語ってません。賃金を上げつつ物価を抑える方法ってあるんですか。

A 回答 (14件中11~14件)

ないですね。


工場から店舗の流通にも、人件費がかかってます。
物価に占める人件費の割合は、意外に大きいです。
たいてい、賃金が10パーセントアップすれば、物価が20パーセントぐらいアップって結果が目に見えてます。

人件費の負担削減は、昭和の終わりごろから言われてました。
‥ダイエーの創業時を描いた城山三郎の価格破壊にも、人件費問題に触れている部分があります。
 
賃金が高くなれば、そのぶん、仕事の質と量をアップしなければいけない。というのが経営側の考え。過労によるストレスで心身を病む人が増えるでしょうね。レベルの高い仕事が出来ず、失業する人も増えるでしょう。
そういうすべての解決策、今の政治家の皆さん、考えるだけの脳みそをお持ちでない様で。。
    • good
    • 0

高所得者の税金を上げ それをバラ撒く以外にない。



実際最低賃金アップして パートでまかなってる零細企業は大変
今現在 雇う人数を減らし人手不足の分散過重労働が現実。
(例えば10人の所を8人で回すように 一人の分担を上げる)

若者対象に商売し あがりを決めて数千億使って宇宙旅行 そうゆう夢出来なくなる 企業は日本を捨て海外に拠点を持っていく。
    • good
    • 1

>賃金を上げつつ物価を抑える方法ってあるんですか。



法律で「企業は社員の報酬を定期的に上げる・物価は据え置きにする」とすれば簡単です。しかし企業の収益は悪化し人員削減に踏み切るしか道が無いので失業者が溢れるのは間違いないです。

まあ生産性のない公務員を手っ取り早く大幅削減して人件費を減らすのが妥当でしょう。この国は公務員の数が他国のそれに比較すると多すぎます。
    • good
    • 0

企業の財務報告の、支出の費目のうち人件費が占める割合を調べてみたら、どうでしょうか。

コンサルタントは人件費の割合が多いし、工場なんかだと設備投資の割合が多い。

つまり人件費を1割あげたからといって、原価が1割あがるわけじゃないし、物の値段が1割あがるわけじゃないという事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!