
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正論だと思います
相談はしなかったです。
自分が育ったように育てました。
妊娠出産育児の本(古本屋で見つけた)を見て学びました。
人それぞれに育ち方や経験が違うので
へたに口出しされるとうっとうしいのでね
儀母は泣いてもほっておけばいいと言うけど
だからあんな息子に育って嫁が苦労してるんだと思ったし
姉はウンコしたらトイレにお尻を付けて洗い流せと言うし
ちゃんと子育てしてからいえよ
ねぇちゃんの子トイレに手を突っ込んで遊んでるし
回りの人達にろくなもんはいなかった
夫が抱っこしたら落ち着いたり寝かしつけも夫がうまいです
うまく落ち着かせる方法を聞いても「人それぞれちがうから自分で探したほうがいい」と言われました
仕事でも中途入社だと初日から誰にも教えてもらえずに1人で仕事が当たり前のように、子育ても最初から夫に頼らず1人で子育てが当たり前なので、夫にも相談しないほうがいいですね
No.5
- 回答日時:
夫が抱っこしたら落ち着いたり寝かしつけも夫がうまいです。
ですが。
一緒にいる時間が違うので、比較しても仕方がありません。
だれでも、長時間ぐずられると、耐えきれなくなります。
家の中を歩き回るとよいようです。ベビーベッドの周りをぐるぐる回りました。夜中の近所ドライブもやりました。
大変ですね。そこまで両親に頼めません。
No.1
- 回答日時:
正しいとか間違っているとかのいう問題ではありません。
自由回答アンケートのようなものです。
無責任なものです。
子育てを、夫婦・実両親・義両親・兄弟等、身内に相談したことはしょっちゅうです。
そのときそのときの、状況で、為になったり、怒ったりですね。
説教を食らうということもありました。
実両親・義両親は、時代や環境が違うので、頓珍漢ですが、一応聞いたふりはします。
最低限、夫婦共同責任です。男女共同参画社会ですから。
夫が抱っこしたら落ち着いたり寝かしつけも夫がうまいです
うまく落ち着かせる方法を聞いても「人それぞれちがうから自分で探したほうがいい」と言われました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- その他(悩み相談・人生相談) 杏さんの子育ては1人では無理!誰かに頼って!に、賛否両論凄いことになってましたが、擁護派は1人で誰も 1 2023/07/24 13:18
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
府営住宅から府営住宅への引越...
-
意味不明な事を怒鳴る隣人(精...
-
ネグレクト?
-
児童相談所に通報した事のある...
-
知的障害者の子育て援助について
-
学童保育指導員の対応の悪さに...
-
厚生相談所について
-
PTSDと失業、生活苦難で教...
-
酒乱の人間とは?(超長分です...
-
こんにちは。中2の女子です。 ...
-
障害について
-
50代精神病(統合失調症)生活...
-
計画相談員と2週間ほど連絡がつ...
-
外国人の子供
-
民生委員について教えてください
-
しつこい彼氏と縁を切りたいの...
-
宮崎市内 生活保護、生活支援な...
-
電話で悩み相談できる窓口
-
2歳半1歳男の子を1年家庭問題で...
-
離婚して子供1人と一時的に実...
おすすめ情報
夫が抱っこしたら落ち着いたり寝かしつけも夫がうまいです
うまく落ち着かせる方法を聞いても「人それぞれちがうから自分で探したほうがいい」と言われました