dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

是非アドバイスをお願いします。

私は一昨年に自己破産・離婚し、
現在一人娘と実家に身を寄せております。

しかし複雑な家族環境というか、元々家族内の確執が強く、
私は食住の世話になっている身分を弁え自分なりに気を配ってきた
のですが、昨年末からストレスで体調を崩して収入も激減し、
ますます家族との関係が悪化してしまいました。

今は本当に針のむしろに居るようで、
このような険悪な住環境のもとでは子供の情緒面の影響も心配で、
親として頑張らなくてはならないのですが、
本当に疲れ果ててしまい絶望的な気分に陥ってしまいます。

そこで是非アドバイスをお願いしたいのですが、
このような状態で一時的にでも私たち母子が独立して暮らせる場所を
見つけるために、今の私にできることはありますでしょうか?

以下に私どもの詳しい背景を書きますので、
それを踏まえたうえで何か方策がありましたら是非ともアドバイスを
お願いいたします。

・役所の福祉課で支援を求めたが却下された。
 理由は実家(両親が物販自営業)の経済状況が支援を要する
 レベルまで切迫していないとのこと。
 しかし同居している家族とはいえ、
 上述の複雑な家族関係により、金銭的な援助は全く期待できない。
 地元の役所や民生委員に相談したが、
 実家に住んでいることで国からの援助が受けられないといわれ、
 生活保護も母子手当ても受けられない。

・自己破産はしたが債務の支払いは残っており、
 現在約100万円、毎月の支払いは約10万円で貯蓄は無し。
 月収は約15万あったが、年末からの体調不良で今は10万に
 満たず、経済的にも限界を感じている。

このような状況です。
厚かましい希望とは自覚していますが、できることなら実家を出て
落ち着いた住環境を取り戻し、子供と2人で再起を図りたいのです。
何でも構いませんので、どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

私も全く同じ状況です。



今もそのことで思い悩んでいてなんとなくパソコンを見ていたらこの質問を見つけました。

両親がいるから心強いねとよく言われますが、私は幼い頃から両親と性格が合わず社会人になってすぐに家を出ました。それで結婚して子供が出来たのですが、今になって出戻ってしまいました。

とにかく私の父親が強く全てにおいて父にお伺いをたてないと何も出来ない状態です。暑くてもクーラーは付けられない、冷蔵庫のものも勝手に飲んだり食べたり出来ない。5時には家に帰っていてそれからは一歩も外出出来ない。母も父の顔色を見ながらの生活です。

今、妹が来ています。妹からするとこの家が実家だから大きな顔で来るんでしょうけど、今は私と私の子供もこの家住人なのにお構いなしです。父も妊婦の娘がかわいいらしく明らかに差別します。
お昼が遅くなって3時ごろ何か食べようかと思っていると「お前たちは食べなくてもいい我慢しろ、でも○○(妹の名前)だけは食べさせろ」など言います。いくらなんでも子供は我慢が出来ないと思い、コンビニでお菓子を食べさせましたが… 妹は私は妊婦だから!と思っている言動・態度でそのことも辛いです。

そんなこんなで私も家を出たいと思っています。甘えているのは重々承知しています。

それでその後どういう行動を起こされたか教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。
    • good
    • 0

今の状況ですと、2通りの選択が、私の思いつくところです。



1つ目は、母子福祉施設(母子寮)にはいる。

色々な事情がある母子家庭の方を低額で住むことができる施設です。
goforblockさんの年齢、子供さんの年齢がわからないのですが、
お住まいの地域には必ず何箇所かありますので、市役所を通じて
相談されてはいかがでしょうか。


2つ目は、母子寡婦福祉資金を利用する。

自己破産をされたとのことですが、引越しの費用や当面の生活費など
貸付が受けられると思います。
地域により市役所が窓口だったり福祉事務所だったりします。
担当者の見解で若干違いがあると思いますが、私の地域では貸付は可能みたいです。
 もし、難しいようであれば社会福祉協議会の福祉資金を考えられたら
いかがでしょうか。母子寡婦福祉資金が優先なのですが、特別な事情が
あれば社会福祉協議会の福祉資金が借りれると思います。

実家であれば、世帯全部の収入で児童扶養手当は決められますので
独立してアパートなどで生活して所得が少なければ(一定の基準がある)
児童扶養手当も受給できると思います。

これから先、色々と大変だと思いますが良い方向に向かえるよう
がんばってください。応援しています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!