dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ここの「教えて」で大型二輪免許取得に対して
躊躇していた私に、「大丈夫だよ」「ガンバレ」と背中を押して下さった方々にお礼申し上げます。
ただいま教習所に通っていますが、
楽しい教習を続けています。なんとかサマにもなってきて
来週中には、卒業できそうです。(あくまで希望的観測ですが・・・)

さて今回のご相談ですが、
免許を取れば、必然とバイク欲しくなりますよね。
で、気が早いのですが、初心者(私)向けの400CCオーバーでネイキッドタイプのバイクでお勧めはありますか?
用途は、通勤が主ですが休日にはプラプラしたいとも思っております。飛ばしたいとかは全く考えていません。
条件としては
(1)メンテが容易
(2)車重がそんなに重くない
(3)あまりにも不人気な車種ではない。(下取りを考えて)
(4)できれば新車で90万円以下(諸経費込)です。

当初はVMAXイイなぁと思ってたのですが、メンテや車重を考えるとメカ音痴の私には手に負えないのかなぁ・・・と考えております。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

先ずは最初の1台目、として考えられているのでしたら、


CB750をお奨めします。
入口としては、あまり癖の無い、懐の広い(許容範囲の広い)車種が良いかと。

ただ、最初から憧れの気に入った車両を手に入れるのもアリですよ。
例えそれが手強そうな車種でも、好きなバイクなら何とかなる・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どなたもCB750を勧められないのでやはり不人気なのかなぁって思ってました。
通っている教習所はCB750ですが、大変乗りやすく400ccと比べても全然違和感がなかったです。
乗り易さやスタイリングは気に入っているのですが
あまり街中で見かけないのは、やはり「教習車」=[ダサイ?、初心者?」ってことなんですかねぇ。
悪くないと思うし、格好もイイと思うんですがね・・・
予算的にはベストバイクなんですが・・もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 14:46

Bandit1200S乗ってますよ。


自分も大型2輪は最近乗り始めた大型初心者です。
購入する前に知人のスーパースポーツ系のバイクにも乗せてもらったのですが、バイクショップで試乗させてもたったバンディット1200Sに惚れて買いました。

「排気量の割に低速トルクがなくピーキー」と書かれていたようですが、他のバイクを知らないので正しいかどうかわかりませんがバンディットは低速から高速までとてもスムーズでビックリしました。発進してしまえば、3速か4速でオートマ気分で乗れます。
購入後、すぐに自宅までの150kmを一気に乗りました。市街地から山道までオールラウンドのコースでしたが、どの場面でも素直で良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2月に出た(?)バンディットのネイキッド、
いいですよねぇ。予算的にも手が届きそうだし、
スタイリングもまぁまぁ^^
ちょくちょく買い換えなんて出来ないから
好きなバイクに乗りたいのですが、
金銭的になかなか折り合えなくて・・・
「大型初心者」の方のアドバイスは本当に助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 14:41

この回答を見る頃にはもう憧れの大型二輪免許を手にしてさぞ心が躍っていることでしょう。


参考までに国産メーカー発売のネイキッド(またはそれに近いもの)の価格載せときます。(東京地区消費税込み車両本体価格)
ホンダ
CB750…765,400
CB1300Superfour…1,039,500
ヤマハ
XJR1300…1,008,000
スズキ
バンディット1200S…890,400
SV1000…945,000
GSX1400…1,047,000
カワサキ
ゼファー750…708,750
ゼファー1100…901,950
ZR-7S…708,750
ZRX1100R…1,023,750
これに諸経費約10万円がかかります。
ちなみに私の乗っているGSX1100カタナは諸経費込みで120万ちょいくらいでした。
近年、ホンダとヤマハはレプリカ系に力を入れているようなので、スズキ、カワサキのラインナップが充実しているようです。人気に関してはどれも似たりよったりかな。
ただ、(1)の「メンテが容易」ですが、ビッグネイキッドはほとんど4発エンジンのため、単気筒に比べてメンテは正直やりづらいです。(プラグ交換、キャブ調整なんかは特に)
VMAXですか…たしかに車重はありますが、いざ走り出しちゃえばなんて事ありませんよ。
V4エンジンはメンテが面倒かも知れませんが、一般の方がやるレベルのメンテナンスでしたらそれほどでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
実は、金曜日にシュミレーションと実車を2時限連続で
乗ってから見極め。
土曜卒検という強行突破を目論んでいます^^;
来週は晴れて大型ライダー!!となればイイのですが・・・
やはりVMAXは、メンテというか手のかかるバイクのようですね。それが長所でもあり短所でもあるらしいですが。

お礼日時:2005/03/15 14:35

新車は絶対条件でしょうか??


大型の中古車って走行1000kmとかでもかなり安いですよ。大型免許もってる人が少ないので売値も買値も安くなってしまうそうです。
もし新古車でもいいのなら予算の諸費用込みで35~60万程度で買えると思いますよ(もちろん車種にもよりますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、絶対条件というわけでは・・・
単純に「中古」=「故障が心配」なだけですから。
程度がかなり良くて安心して乗れるのなら
中古でも構わないんです。当然、コケると思うので・・・
新古車って結構出回っているのですかね?
ショップを回って探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 14:30

#3です



>>雑誌のインプレに、「排気量の割に低速トルクがなくピーキー」
 私はあまり雑誌のインプレは信じないんですよね^^;
 自分が乗ってみてどうなのか
 トップレーサーと自分どこか違うものがあるはずです。
 免許を取ってから試乗させてもらうという手もあります。
 スズキのショップに相談するのが良いでしょう

 ちなみに私はスズキの関係者ではないです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねぇ。
ライディングレベルが違うんだから
当然、感じ方も違うはずですよね。
我々は乗り比べってなかなかできないですし
自分のバイクが一番!って思ってないと乗りつづけられないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 14:27

#2のものです。



VMAXがいいと思うのなら、やはりそれがいいのでは?
ポジションや車重等、気になる所はあるかも知れないですが、そのバイクが本当に好きならポジションがきつくても重くても整備しにくくてもそれが愛嬌ですよ。手のかかるバイク程愛情は増すと思います。(よっぽど自分の体に合ってないバイクなら別ですが)

油冷エンジンのおかげで値段が安くなっているとすれば、水冷より構造が簡単だったり部品数が少ないとかいう理由でしょうね。油冷ならエンジンオイルを利用してるからウォーターポンプとか必要ないですし。
たぶんスズキ車が安いのは、細かい所にお金をかけてないからだと思います。ホンダ車などは盗難防止装置やいろんな機能がついたメーターなど細部にこだわっているから値段もそれ相応に高くなるんじゃないですかね。

スズキ党の私としては、余計なモノは付けない精神に惹かれています(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルイズベストってやつですね。
当初はSUZUKIは候補になかったのですが
考えなおしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 14:24

どうも、油冷がわから無いと言うことなの補足説明します。

スズキが独自に作った、と言うより発展させたシステムで、一番熱がたまるヘッド(バルブ周りだけ)に大量のオイルを循環させて冷却しようとするエンジンです。基本的には、空冷エンジンですが、空冷より、熱に強いので、パワーが出しやすいです。まあ、最新鋭の水冷エンジンには、負けますが一般公道で、出せる馬力はノーマルでも超えています。
スズキとヨシムラ(日本一のオートバイチューニング会社)がレースで熟成を重ねたエンジンです。
オートバイ好きの中には、熱狂的な支持者もいるエンジンと考えてください。基本設計は古いですが、熟成に熟成を重ねたエンジンですので、故障も少なく、ノーマルで100馬力以下ですが、ちょっと部品を変えるとすぐに130馬力となるものすごいエンジンです。
ちなみに、売っている状態で馬力を計測したらカタログより馬力があったと言う話をよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!
なんでそんなに安いんですかね。
かなり気持ちが動いています。
さっそくショップに行って、実車を見てきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 10:20

お気に入りのマシンがあるのなら,乗ってしまったほうがいいですよ。



VMAXもかなり古い設計のバイクですが,かといってそうそう壊れるものでもないですし,メンテといっても,定期的なオイル交換など,あたりまえのことをしていれば,十分維持できます。

問題は重量ですが,重心が低いので,取り回しで苦労することは無いと思います。
コケたときは大変ですが(笑

また,もしVMAXにそれをほど思い入れがないなら,雑誌などで気になったバイクに,片っ端からまたがってみることをお勧めします。

バイクは,なにはなくともカッコいいことが重要ですが,乗り出すと「ハンドルが遠い」とか「ステップが踏み込めない」とか「自然にフロントに加重できない」などの,ポジションに関わる不満がでるものです。

自然な姿勢で乗れるかどうかは,そのマシンと長く付き合えるかどうかに関わってくるし,インターフェース部分(ハンドル,ステップ,シートなど)の修正は,結構コストがかかります。

出来るだけ,自分の楽な姿勢に近いポジションのマシンを選ぶのも,選択方法の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になってるバイクはいっぱいあるんですよね。
かたっぱしから乗ってみるかぁ
ショップでは試乗車っておいてあるものなんですかね?
免許取れたら、ショップに行って乗ってみます。
でも試乗すると買わないと気まずい感じがして・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 10:17

自分が乗っていることもあり、バンデェットを推薦しますね。

なぜか日本では、人気ありませんが、外国では人気が高いです。何よりも、バイクの専門家の評価が非常に高いです。エンジンもむちゃくちゃいじれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バンディットを勧める方が多いのは驚きです。
私は初心者という事で、やはり教習車にも使われてる
CB750が多いのかと・・・・
でもバンディットは排気量の割に安くてイイですよね。
スタイルもまぁまぁだし・・

基本的にいじるのは、考えてないんです。
っていうか知識が全くないので・・・^^;

ところで油冷エンジンってどうなんですか?
SUZUKIしか出してないところを見ると
ハイリスク・ハイリターンみたいなところもあるのでしょうか?(言葉使いおかしかったらスイマセン)

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 18:54

こん**わ



 今のバイクは誰が乗ってもそれなりに乗れます。
 新車で90万以下で不人気車でなくとなると
 バンディッド1200はどうでしょうか?
 1200の割りには軽い部類になるんじゃないでしょうか?
 国内仕様になりますが女性でも乗っている方がいます。
 
 ところで、メンテってどこまで考えられてますか?
 チェーンの注油やOIL交換ならどのバイクもそんなに変わりません
 プラグも結局はタンクをはずしたりしないと抜けないでしょうし
 
 こんな感じですがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バンディットは候補の一つに入っているのですが
雑誌のインプレに、「排気量の割に低速トルクがなくピーキー」ってあったのですが、どうなんでしょうね。

メンテですが、そう具体的に聞かれると、確かに車種によって、大差はなさそうですね
できないならバイク屋に任せちゃえばイイんですもんね。
とりあえず、メンテに関しては気にしないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!