dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニキビ(吹き出物)と湿疹は何が違うのですか?

A 回答 (1件)

ニキビができるきっかけは、厚くなった角層が毛穴をふさぐことです。

毛穴にたまった皮脂を栄養源としてニキビ菌が増殖し、炎症を起こすと赤ニキビとなります。

そして、

湿疹とは、かゆみやヒリヒリ感をともなう皮膚の炎症の総称です。その症状は赤みからブツブツ、小さな水ぶくれ、膿やジクジク感のあるただれまでさまざまです。
湿疹は花粉やハウスダスト、細菌や真菌(カビ)、肌に合わない薬剤や化粧品、アレルギー物質といった「外的要因」と、体調不良、アレルギー・アトピー素因の有無などの「内的要因」とが、互いに影響しあうことで発症しやすくなります。さらに角層から水分が失われて乾燥し、外的刺激から肌を守る「バリア機能」が低下しているときも起こりやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答をありがとうございます

お礼日時:2021/10/19 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!