
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
規約については他の方が回答してるので割愛するとして。
URでは多頭飼育を交渉しても絶対と言って良いくらい通じないよ。
融通を利かせられる内容ではないから。
まあ、例えば「ウチの子はちょっと大きめで11㎏なんだけど・・・」といったタイプの交渉をすることは可能だけどね。
あくまで個体差の話だし、10㎏というのは抱きかかえられるという目安だから。
でも1匹と2匹は数の問題じゃなくて全く別の性質の問題。
特にURや公団ではこれは絶対に融通されない内容。
他方。
無断で多頭飼育している人もいて、部屋の外に出したりご近所さんを家に招かなければまずバレない。
親しくなっても絶対にご近所さんには多頭飼育のことは言わないこと。
多頭飼育したいのに我慢している人の耳に入れば絶対に通報されるから。
ただ、写真の提出もあるので、管理会社対策として同じ種類・よく似た毛色の個体にしておいた方が無難。
繁殖は絶対にマズいので避妊手術は必須。
バレずに長年住んでいる人もいるし、何事もなく引っ越していった人もいる。
それでもバレた場合にはかなり高額の損害賠償金を支払うことになるだろうね。
契約違反だから、修繕費は全額負担だし、契約自体が無効として今までの家賃とは別に違約金など請求されるリスクがある。
居住期間や賃料にもよるけど、100万くらい請求されても不思議ではないよ。
ペット禁止物件で飼育することで他の入居者のアレルギーなど健康被害のリスクはない分だけ、本件の多頭飼育ではリスクをカネで解決できるという点ではマシかもしれないけどね。
私も実家では多頭飼育していたので、どうしても2匹飼いたいという質問者の気持ちはわかる。
ただ、その場合は、最初から多頭飼育できる住まいを探すのが鉄則だよ。
URや公団などは融通は利かないので、民間の賃貸住宅で2匹まで相談可という物件を探す。
あるいは戸建でも買った方が自分の好みで飼育できるからいいよ。
質問者にとってよりよいペット共生が実現することを祈る。
ぐっどらっくb
No.2
- 回答日時:
団地事務所はURから委託を受けた業者がやっています。
ですから細かな質問には答えられません。
URのホームページのQ&Aでは次のように書かれています。
Q 犬および猫はなぜ概ね10kg以下の大きさなのですか?また、なぜ1頭なのですか?
A 犬または猫の飼育にあたっては、緊急時に飼い主が飼育動物をコントロールできること、共用部分の広さや近隣の環境に対する影響等を考慮して、成犬又は成猫時に抱きかかえられる程度の大きさ(概ね10kg以下)とし、飼育できる頭数を1部屋につきどちらか1頭としました。
ペット共生住宅 Q&A
https://www.ur-net.go.jp/chintai/whats/system/pet/
ですので多頭飼いはまず無理でしょう。
詳細はURにおたずね下さい。
No.1
- 回答日時:
こちら?
『犬および猫については、1部屋につきいずれか1頭のみとさせていただきます。』
とあるので多頭飼いは不可。
犬1匹、または猫1匹と明確に規則で記載している。
最後のQ&Aではその理由について
Q
犬については、成犬時の体重が概ね10kg以下の大
犬および猫はなぜ概ね10kg以下の大きさなのですか?また、なぜ1頭なのですか?
A
犬または猫の飼育にあたっては、緊急時に飼い主が飼育動物をコントロールできること、共用部分の広さや近隣の環境に対する影響等を考慮して、成犬又は成猫時に抱きかかえられる程度の大きさ(概ね10kg以下)とし、飼育できる頭数を1部屋につきどちらか1頭としました。
ともあります。
これを見た上で、あえて問い合わせるのもいいが、その場合はURへ直接問い合わせるべし。
万が一に現場の管理事務所の担当が誤った対応をしてしまったとき、言った言わないのトラブルになる。
少なくともこの規則では盲導犬など特殊な事例を除き認めてはいない。
あなたもこの規則をわかって質問しているよね。
その発想は謹んだほうがいいよ。
ダメなものはダメなわけ。
それがURに限らず集合住宅で他の世帯とともに生活していく心構えだから。
特にペットの問題は相手が生き物のために命を担保とする駆け引きになってしまうので。
「飼ってはダメと言うことは、この子を殺せ!ってことか!」
などの責任転嫁はよくあるし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- その他(就職・転職・働き方) 借り上げ社宅 ペット可物件の交渉についてのご相談させてください。 ※ペットは家族と思っているので常識 2 2023/04/27 21:59
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 犬 犬や猫を1人暮らしで多頭飼いしてる人に質問です! 地震などの災害の時どうやってたくさんのペットちゃん 3 2022/04/06 18:44
- 犬 ペットが邪険にされないでしょうか 1 2023/02/06 13:33
- その他(ペット) 高校生男子です。僕はペットを飼いたいと思ってるのですが、家が団地なのと、お金持ちでもないので、ほとん 5 2022/08/18 20:03
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペット多頭飼育について 7 2023/07/05 04:31
- 再婚 再婚について 9 2023/07/12 05:06
- 猫 ペット禁止の集合住宅で血統書付きのにゃんこを発見してしまいましたが、、、 7 2022/05/30 16:33
- 犬 犬や猫はなぜ可愛いのか 5 2022/11/01 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ペット1匹までの物件で2匹飼うのって普通にある事何ですか?
不動産業・賃貸業
-
ペット可でも2匹はダメという物件が多いんですが、全然2匹飼ってる方もいますよね? そもそも引っ越しに
引越し・部屋探し
-
ペット1匹可物件で、管理会社公認で2匹飼いについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
UR賃貸でペットを飼っている方教えて下さい
団地・UR賃貸
-
5
立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
ペット不可のアパートで猫を2匹飼っているのがばれてしまいました ばれる前に引っ越そうとペット可のアパ
引越し・部屋探し
-
7
ペット禁止公団での対策
その他(ペット)
-
8
私の家は、ペット可のマンションなのですが小型犬1匹までで猫は飼育が禁止されてます しかし、隣の家の人
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
性交による振動の伝わり方
-
大東建託 退去費用の件
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
都営団地の自治会を払わないこ...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
2つ目の賃貸契約、家族にバレ...
-
お客様に対して「お近くの方(...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
退去費用で72万請求されました。
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報