
No.5
- 回答日時:
追加質問。
3番さんのご説明は、学校の文法語法の問題で、前置詞toの次に、不定詞か動名詞の問題の出題上有効です。けれど、テクストの「意味論上での違い」。分けて、殊更、説明するほどに、「意味の違い」有るのでしょうか?ご教示下さいませ。私は「語法問題の違い」以上の異なりが判別できないこと。正直申し上げます。No.4
- 回答日時:
3番さんへの質問です。
オOxford encyclopedia Englishによれば、used toの場合。「過去そうしてた。けれど、今は習慣としてそうしてない。」一方、be used to は「習慣上それに慣れ親しんでいた」です。私は後者で訳していましたが、なんか問題ありますか?受験参考書で、これまで、違うことを強調されているのも分かりますが、先のオックスフォードの説明で、日本人の我々が拘るほど違いありますか?有るならご教授下さい。No.3
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃる「~したものだ」の場合は、
I used to be scolded...(toのあとは動名詞beingでないことに注意)になりますので、
例文のI was used to being scoldedは、
No.2さんが書かれている「~に慣れている」という意味が正しいです。
ですから、when I was a kid は「私が子供だった頃」で過去の事ですから過去形。そして used のほうは Be動詞+used なので過去形ではなく、(過去分詞の形容詞的用法)だと思います。過去の出来事なのはBe動詞が 二つともwasと過去形になっていますので、一致していますね。
意味としては、「私は子供の頃、先生に叱られることに慣れっこになっていた」となります。同じように感じるかもしれませんが、
「~したものだ」のほうは、起きた事実に重点がおかれ、「~に慣れている」のほうは、「よく叱られていたのでそれが当たり前になっていた」という話者の気持ちに重点がおかれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英語の意味は? 3 2023/04/30 09:43
- 英語 訳し方を教えてください! 2 2022/12/26 19:45
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
- 英語 whenやifの後の文は過去形にはならないですか? thatの文はなるんでしたっけ? l was h 2 2022/05/26 15:21
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文法の説明 1 2022/09/09 16:08
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 英語翻訳 2 2022/06/26 18:56
- 中学校 中学 英語 3 2023/04/02 09:50
- 英語 教えて下さい これらの英文の解説をお願い致します。 a. My friend wrote to me 3 2023/05/05 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
mind ~ing と mind to~
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
very much, really等の置く場所
-
they all are/they are all
-
A lot of strange things happe...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
Anna 【has met】me at the par...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語の動詞を英語で説明すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報