
全統整数問題です。
aは1以上100以下の整数とする。
条件「a²を26で割った余りとaを26で割った余りが等しい」·····(✩)を満たすようなaの個数をもとめよう。
(✩)は「a²-aは❶の倍数」·····(✩✩)と同値である。
さらにa²-a=(a-1)aであり、a-1,aは連続する2つの整数であるから、(✩✩)「a²-aは❷の倍数」
と同値である。
以上のことから、(✩)は、「aを❷で割った余りが❸または❹」と同値である。ただし、❸<❹とする。
したがって、1以上100以下の整数aのうち、a²を26で割った余りとaを26で割った余りが等しくなるようなaは、全部で■□個ある。
❶の解答群①26 ②28 ③38 ④40
❷の解答群①13 ②14 ③19 ④20
❶はわかったのですが、あとほかのところが分かりません。解説よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>❶はわかったのですが、あとほかのところが分かりません。
解説よろしくお願いしますm(_ _)mこれなら、わかるかしら
さらにa²-a=(a-1)aであり、a-1,aは連続する2つの整数であるから、
ーーーー
a²-aが偶数になるのは明らかなので、26の倍数と言わなくても、13の倍数という条件でも同じことなので、
ーーーー
(✩✩)「a²-aは13の倍数」
と同値である。
No.1
- 回答日時:
a(1≦a≦100)は整数
条件「a^2を26で割った余りとaを26で割った余りが等しい」…(☆)
(☆)は「a^2-aは26の倍数」…(☆☆)と同値である
さらにa^2-a=(a-1)aであり,a-1,aは連続する2つの整数であるから
(☆☆)「a^2-aは13の倍数」と同値である
以上のことから,(☆)は,
「aを13で割った余りが0または1」と同値である
したがって
1≦a≦100の整数aのうち
a^2を26で割った余りとaを26で割った余りが等しくなるような
aは
1,
13,14
26,27
39,40
52,53
65,66
78,79
91,92
の
15個ある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 合同式 1 2022/09/03 12:37
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 数学 中2 数学 8 2023/06/27 21:56
- 数学 全ての整数nの平方数を3で割ったときの余りは0か1であることを示せ。 解説は「nを3で割った余りで分 3 2023/03/05 16:12
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- C言語・C++・C# C#の問題で2つの整数a,bの最大公約数(GCD)を求めるユークリッドの互除法は,aをbで割った余り 2 2022/06/26 16:52
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 割られる整数と割る整数を受け取って、商と余りを出力す 3 2022/07/05 10:23
- 数学 正の数aは4の倍数で、7でわると2余る数である。√576-aが正の整数となるようなaの値を求める 12 2023/06/19 19:34
- 数学 連続した3つの奇数の和は、6で割ると3余る数であることを説明せよ 基本いつも最後結論の前に (今回の 6 2023/01/20 17:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
190分はなん時間何分ですか?
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
整数問題についてですが、 「正...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
おすすめ情報