dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活の面接で「学生時代に頑張ったこと」を聞かれると思いますので、大学生になったら格闘技をやりたいと思っています。(就活のためではなく、本当に格闘技はやりたいんですが、面接のネタにもなるかなと思いまして)しかし、「格闘技をやった。こういう面で挫折したが、こうやって乗り越えた。」という答えは弱いですかね?ボランティア活動もやって、面接ではそっちを答えた方がいいですか?

A 回答 (5件)

格闘技を介して、人の痛みがわかるようになった。

より人助けに興味を持つようになった。
とか、
格闘技を介して、体力は勿論、何事にも諦めたくないという精神力を鍛えることができた。今後の社会人として生きていく上でも、格闘技をやめなかったことは自分の誇りです。

とか。

いい感じに伝えればいいと思うよ!
    • good
    • 0

たぶん、性格的には似てると思うのでアドバイスなるかな。




当然ながらウケ、ウケないってのはあります。
たとえば野球やラグビーのようなチームスポーツは抜群に受けますし、とくにメーカーですよね。
でも外資とかだと、ナニソレオイシイノ?って感じです。
また柔道や相撲は、インフラや警官に鬼のように人気です。
個人スポーツは、不人気です。

なんでやねん!みたいな話ですが、とにかくそうなんです。

さて、それ言うのはありだけど、業界によるし、あなたの雰囲気によるよね。
たとえば、すごいスタイルの良い感じの人が「モデルやってる」「CA志望なんです」
といえば、さすが!と思ったりするよね?
けど、顔も肌も汚くて、背が高いだけの子がモデルやってる、とかアピールしても、

はぁ

てなるよね。
みたいな話です。

普通企業は傭兵を募集してるわけではないですし。
その辺を鑑みて、サークルでもバイトでも選べばいいし、
あとは好きで頑張ってたら認めてくれる人はいるよ。
みたいな話です。
フェンシングの太田なんかも、マイナースポーツすぎて一時期マジ無職状態だったけど、強いしひたむきだから、なんかモリナガの社長が大好きらしいですよ。
そんでモリナガの猛プッシュで、今成功してるみたいです。

どう言う会社に入って、何したいのか?
にもよるけど、僕なら趣味は趣味でやるし、社会で活躍できるスキル=ガクチカは、別に作り込むかなあ。
バイトにせよ、外資狙うならそう言うバイトだし、
マスコミもそう言うバイトだし、
みたいなかんじ。
    • good
    • 0

身長187センチ、と聞かれもしないのにしつこく嘘を主張するのがいい。

    • good
    • 0

試合や減量に向けて、目標を叶える為にどの様に努力をしたか、結果を出すための練習をどの様に工夫をしたかなど、〜考え方や思考力で〜対しても取り組み〜の様な結果を残す事が出来ます。

仕事に繋がる部分を面接で披露できると良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

弱いですね。


格闘技ならせめてインターハイで優勝ですね。

>面接のネタにもなるかなと思いまして
文字通りの子供だましですね。
面接者には直ぐにバレます、落とすには丁度良い材料。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ大手企業に受かるには、東大首席身長200cmイケメンTOEIC950点GPA3.8じゃないと無理そうなので、格闘技だろうがボランティアだろうが大差なさそうですね。

お礼日時:2021/10/26 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!