dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国連(UN)の世界気象機関(WMO)は25日、温室効果ガスの大気中濃度が、
昨年過去最高を更新したと発表しました。

しかし、昨年といえば世界的にコロナ禍ですよね。
COPとかいう会議はただエリートが集まって話をしてるだけで、
なんの効果もないようです。

コロナ後にはさらに、温室効果ガスの大気中濃度は最高を更新していくのでは?
その結果、コロナ後には、私たちはさらにひどい豪雨と巨大台風に
見舞われることになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>温室効果ガスの大気中濃度が、昨年過去最高を更新したと発表しました。



「累積」であり、減る方策を何も講じていないのだから、当たり前です。

>COPとかいう会議はただエリートが集まって話をしてるだけで、なんの効果もないようです。

そりゃそうです。エリートたちは机上で議論しているだけですから。
我々(「企業」という意味での民間組織も含めて)がどのように行動するのか、ということにかかっています。
だから、グレタ・トゥーンベリさんはあのような活動をしています。彼女は「エリートたち」ではありません。

>コロナ後にはさらに、温室効果ガスの大気中濃度は最高を更新していくのでは?
>その結果、コロナ後には、私たちはさらにひどい豪雨と巨大台風に見舞われることになるのでしょうか?

多分そうなるでしょう。
だから、「社会のしくみ」をどのように変える「政治」を選択していくのか、我々の「選挙」という行動が大事なのですよ。
直接変えられなくとも「変えたい」という意思表示をしないと。
黙って見ているだけでは、「傍観者 ≒ 加担者」になるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>直接変えられなくとも「変えたい」という意思表示をしないと。

そうですね。
野党には全然支持も共感もできないけど、
今回は立民にでも投票して、与党にはノーを突きつけたいと思います。

お礼日時:2021/10/26 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!