dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく成人男性がおたふくにかかって高熱を出すと不妊症になると聞きますが、風邪の場合(40度)でも危ないんですか?うちの主人は毎年風邪で一時的でも高熱を出すのですが・・・
詳しい方教えてください。

A 回答 (6件)

泌尿器科専門医として、いくつか訂正を加えながらご説明します。


体の温度と精巣の温度は陰嚢の構造特性によって差があります(kawakawaさんのおっしゃってるようなラジエター効果です)ですから一時的な発熱では、精巣の機能障害がおこるまでの高熱にはいたらないためほぼ問題がないといえます。(高熱を出した旦那さんの陰嚢を見てごらんなさい(体拭きでもしながら)きっとタラーンと伸びきっていますから、こうやって温度調節しているんです。)また外界が一時的に高温状況になっても今度は血液が冷却水となり精巣の温度を下げる効果をもちます。つまり熱中症を起すほどの長時間のうつ熱でなければ影響がでないわけです。つまり短時間である入浴も問題になりません。深部温度はそう簡単に上がらないですから…風呂で体温がずっと42℃になることはないでしょ?同様の理由でトランクス&ブリーフも根拠がありません。論文であるというものは再検で肯定されない限り信憑性が低いといわざるをえません。
現在のところわかっている気をつけるべきことの1つに特定の職業があります。窯業・鉄鋼業のような長時間にわたって遠赤外線を含む熱線に晒される職業の男性です。これらは過去何度も(といっても論文自体は数十年前のもので、医学の教科書レベルの事例です)論文で警告されていて、有意に精巣機能が低下するようです。おたふくかぜの高熱が精巣機能を傷害するのは、とりもなおさずこの調節機能を上回る発熱をおこすからであり、発熱のコントロールをしっかり行えれば問題がないというのが定説です。ただし精巣内におたふく風邪のウィルスが侵入するという説などもあって、この部分には色々な学説がまだ存在し、完全な統一をみていません。長々と書き連ねましたが通常のカゼの発熱は心配におよびません。子作りにお励みください(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詳しい説明で安心しました。
ずっと気になっていたので・・・
おたふくはすでにやっているので、せいぜい風邪を引かないように頑張ります。

お礼日時:2001/08/30 23:41

熱が出ると体内でいろいろ変なものができます。


へんなものを分解しているのが.ビタミンEという必須栄養素です。
ちょっと.栄養価の計算をしてみて.ビタミンEが不足していないかどうか調べてみてください。
ビタミンEの不足は.男女とわず不妊症の原因となります。

栄養以外はわかりません。特定の疾病の場合に不妊症になるとか.過去に重金属を大量に飲んでいると不妊症になるとか.いろいろありますが.人となるとさっぱりわかりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビタミンEの錠剤とかってよく出ていますよね。
今度それでも飲んでみようかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 23:44

全く詳しい者ではありませんが、同じように悩んだことがあるので


書かせていただきます。

私の主人は結婚してすぐにおたふくにかかり高熱を出しました。
24歳の時です。
扁桃腺もあるので年に一回は風邪で高熱になってしまいます(40度以上)。

子供がなかなか出来ずに不妊治療にいきました。
「もしかして旦那がおたふくになったから・・・」と思いました。
原因は私にあったんですが(多嚢胞性卵巣しよる無排卵)、
一応ご主人の精子を調べますと言われ病院で検査しました。
結果は平均よりよかったです。
詳しくは忘れましたが、精子の数、動き、奇形精子の確率
その時その精子で人工授精しました。
結果はだめだったんですが、自然妊娠で現在子供2人います。
はっきりとは言いきれませんが、大丈夫だと思いました(私諭で申し訳ない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者?のかたの解答でまたまた安心しました。
いちがいにおたふくでとはいえないのですね。
でもよかったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 23:46

何故、睾丸がぶら下がっているのでしょうか?


そして、陰嚢のシワは?
実は熱に弱い精子(精母細胞)を守るために放熱するための形なのですヨ。
勿論、少々の熱には耐えるようになっています。40℃くらいのお湯に使っての入浴は、ごく一般的なことですネ。
でも、42℃を超えると‥2~30分で精母細胞は障害を受けてしまいます。
風邪の発熱も40℃が数日続く程度であれば、数ヶ月間の精子欠乏状態が起こる可能性がある程度でしょう。42℃が数日以上続くと‥命に関わってくる状態で‥。
病気による発熱は侵入してきた菌を熱で殺すための防御反応ですから、むやみに解熱させるべきではないのですが、40℃を超える熱が続いた場合には、人体そのものに悪影響を与えますから解熱させるべきでしょう。
また、日常的にもトランクスにし、熱い風呂はさけるといった注意が必要です。発熱が続くときはタオルに巻いた氷などを股に当てるというのもよいでしょう(股の部分は動脈が浅いところにあり、脇と同様に熱を下げるのに効果的ですし、陰嚢を冷やすこともできるので一石二鳥でしょう)。
不妊の原因の半分は男性側に原因があり、その大半は遺伝子の問題なのですが、後天的に精子を減らしたり、弱めたりする大きな原因の一つが熱であるとも言えます。とは言っても風邪引きで高熱を出すと必ず不妊症になるというわけではありません。
ご心配ならば顕微鏡で簡単に検査できますので、一度病院で相談されてもよいでしょうネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
このまま様子を見て、妊娠しないようだったら検査してみますね。

お礼日時:2001/08/30 23:48

ぜんぜん、自信ないのですが、


40度以上の高熱が続くと、ダメになるって事は聞いた事あります。
よく覚えてないのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜかそれってよく聞きますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 23:50

おたふくかぜで不妊になるのはそのウイルスによって睾丸炎がおこるからです(はれて痛む)。

成人男性がおたふくにかかっても、睾丸炎になる人はその一部、不妊症になってしまう人はそのまた一部です。高熱は直接関係はありませんから、風邪の熱をそれほど心配される必要はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とありがとうございました。
関係無いと言うことで安心しました。

お礼日時:2001/08/30 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!