dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉でいくら説明しても理解できない人間は存在するのではないでしょうか?
そんな捻くれた人間は、幾らでも存在するのではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    職場とか、公的な人が沢山いる場では、言葉の正義、論理が通用します。
    でも、家庭とか、無理だと思います。
    更に、国家間での紛争も、論理とか、通用しないと感じます。

      補足日時:2021/10/26 21:04

A 回答 (6件)

そりゃ言語が違うというだけで、理解できないから相手に対し、不信感、恐怖心、猜疑心が生まれます。



知らない言葉で、何かを画策していると思い込みます。

また幾ら同じ共通語を話せる人同士でも、価値観が違う人は幾ら話し合っても分かり合えません。

何せ、青が好きな人と赤が好きな人同士で、
どうしてその色が好きなのか理詰めで言い争っても不毛ですよね?

好みの問題まで、我々は干渉できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうしてその色が好きなのか理詰めで言い争っても不毛ですよね?

その通りだと思います。
価値観、正義感、正論なんて、絶対的に存在するものではなく、人によって異なる相対的なものです。
それを、絶対的に〇〇だと決めつけること自体が既に間違っているのです。
つまり、話し合いによって、すべて解決するなんて、あり得ないことです。

人生、生きてる時間は限られています。
そんなことを気をとらわれず、わが道を邁進することこそが、「正道」であると考えます。

お礼日時:2021/10/26 21:58

>場合もあるのでは?


そういうシーンもあるかもですが、それですべて解決しないなら
殴っただけ損なんじゃないの

その先はなんか違う話になってるね
言ってもわからないから殴る、で好転するの?
家畜をどこぞに連れてくとかならそういう扱いもあるけど
人間相手でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>殴っただけ損なんじゃないの

それはそうですね。
人生、短いですから、そもそも殴らなければならない人物と交流を持つこと自体が、時間の無駄です。

ヤバイことは出来るだけ避けて、自分の道を定めて、突き進むのが正解だと思います。

お礼日時:2021/10/26 21:52

⤵の方メクラもねクズごみねー笑笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クズ、ゴミか、否かは別にして、価値観の異なる人とは接しなくて、わが道を行くのが正解だと考えます。

お礼日時:2021/10/26 21:49

じゃあ、あんたはしょっちゅう殴られっぱなしだね

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうかもしれません。理論的には、価値観の異なる人間とは、可能な限り接触を控えるしかないと思います。

お礼日時:2021/10/26 21:48

ユーゴスラビアの内戦



世界各国があーでもない
こーてもない

色んな言葉で話し合ってたけど

結局は殺し合ってしまいますもんね

言葉なんて、そんなに便利な道具ではないから

どうしても暴力に頼ってしまいますもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうしても暴力に頼ってしまいますもんね

ユーゴスラビアも努力の上に努力を重ねた末の結論だと思います。
人の価値観・正義は、絶対なものではなく、相対的なものなので、話し合いで決まらないと思います。

結局、人生を有意義に過ごすには、可能な限り紛争に関与しない、、ことだと思います。

お礼日時:2021/10/26 21:48

暴力によらず、ルールで縛りましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

>暴力によらず、ルールで縛りましょう。

まあ、現実的には無理でしょうね。

お礼日時:2021/10/26 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!